2010 FIFAワールドカップ日本代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/09 03:23 UTC 版)

2010 FIFAワールドカップ日本代表(2010フィファワールドカップにほんだいひょう)は、2010年に南アフリカで開催されたFIFAワールドカップのサッカー日本代表である。
概要
メンバー選考
日本代表はアジア最終予選グループAでオーストラリアに次ぐ2位となり、4大会連続ワールドカップ出場を果たした(2002年大会は自国開催枠での出場)。2008年に急病のため退任したイビツァ・オシムから監督の座を引き継いだ岡田武史は、初出場した1998年大会以来2度目の大舞台での指揮となった。
国際サッカー連盟(FIFA)が採用した新ルールでは、5月11日までに予備登録メンバー30人、6月1日までに最終登録メンバー23人を申請するという流れだったが、日本は締切り3週間前の5月10日の時点で最終登録メンバーを発表した[1]。予備登録の7人は事前合宿にも参加せず、代わりに練習要員のサポートメンバー4人をチームに帯同した[2]。
主力メンバーは2004年アテネ五輪世代(29歳~27歳)と2008年北京五輪世代(24~22歳)が中心となった。上の年代の黄金世代に比べると国際大会での成績が見劣りするため、「谷間の世代」「谷底の世代」と冷評されていた[3]。ワールドカップを経験している30歳以上の選手も7人おり、ゴールキーパーの川口能活と楢﨑正剛は4大会連続選出となった。候補に挙げられていた石川直宏や香川真司が最終登録から漏れる一方、岡田ジャパンでの実績が少ない矢野貴章や、大怪我により半年間実戦から遠ざかっていた川口能活がサプライズ選出された[4][5]。
戦術変更
岡田の監督就任以来、日本代表は前線からのプレッシングでボールを奪い、素早く攻撃に転じるサッカーを目指してきた[6](岡田はそのスタイルをハエに喩えた[7])。しかし、2月の東アジアカップやその後の国際試合では得点力不足や守備の不安を払拭できず、岡田は本大会直前になって堅守速攻スタイルへのシフトを決断した[8]。
- フォーメーションを4-2-3-1から4-1-4-1へ変更。DFラインの前(バイタルエリア)に守備的MF(アンカー)阿部勇樹を配置する。
- 先発メンバーの変更
- ベテラン中澤佑二(32歳)に替えて、中堅の長谷部誠(26歳)を新キャプテンに指名。
アンカーシステムの採用は5月30日のイングランド戦(テストマッチ)、本田の1トップ起用は6月10日のジンバブエ戦(練習試合)が初めてであり[9]、6月14日の初戦までに時間のない急造作業となった。
本大会登録メンバー
背番号 | 選手名 | Pos. | 生年月日(年齢) | 所属クラブ | 出場状況 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カメルーン戦 6月14日 |
オランダ戦 6月19日 |
デンマーク戦 6月24日 |
パラグアイ戦 6月29日 | ||||||
1 | 楢﨑正剛 | GK | 1976年4月15日(34歳) | ![]() |
|||||
2 | 阿部勇樹 | MF | 1981年9月6日(28歳) | ![]() |
○ | ○ | ○ | ![]() |
|
3 | 駒野友一 | DF | 1981年7月25日(28歳) | ![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | |
4 | 田中マルクス闘莉王 | 1981年4月24日(29歳) | ![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
5 | 長友佑都 | 1986年9月12日(23歳) | ![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | ||
6 | 内田篤人 | 1988年3月27日(22歳) | ![]() |
||||||
7 | 遠藤保仁 | MF | 1980年1月28日(30歳) | ![]() |
○ | ○ | ![]() ![]() |
○ | |
8 | 松井大輔 | 1981年5月11日(29歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
9 | 岡崎慎司 | FW | 1986年4月16日(24歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
10 | 中村俊輔 | MF | 1978年6月24日(31歳) | ![]() |
![]() |
||||
11 | 玉田圭司 | FW | 1980年4月11日(30歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
12 | 矢野貴章 | 1984年4月5日(26歳) | ![]() |
![]() |
|||||
13 | 岩政大樹 | DF | 1982年1月30日(28歳) | ![]() |
|||||
14 | 中村憲剛 | MF | 1980年10月31日(29歳) | ![]() |
![]() |
||||
15 | 今野泰幸 | DF | 1983年1月25日(27歳) | ![]() |
![]() |
||||
16 | 大久保嘉人 | FW | 1982年6月9日(28歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
17 | 長谷部誠 | MF | 1984年1月18日(26歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
○ | ○ | 主将 |
18 | 本田圭佑 | 1986年6月13日(23歳) | ![]() |
○![]() |
○ | ○![]() |
○ | ||
19 | 森本貴幸 | FW | 1988年5月7日(22歳) | ![]() |
|||||
20 | 稲本潤一 | MF | 1979年9月18日(30歳) | ![]() |
![]() |
![]() |
|||
21 | 川島永嗣 | GK | 1983年3月20日(27歳) | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
22 | 中澤佑二 | DF | 1978年2月25日(32歳) | ![]() |
○ | ○ | ○ | ○ | |
23 | 川口能活 | GK | 1975年8月15日(34歳) | ![]() |
予備登録メンバー
選手名 | Pos. | 所属クラブ |
---|---|---|
徳永悠平 | DF | ![]() |
槙野智章 | ![]() | |
石川直宏 | MF | ![]() |
小笠原満男 | ![]() | |
香川真司 | ![]() | |
前田遼一 | FW | ![]() |
田中達也 | ![]() |
サポートメンバー
選手名 | Pos. | 所属クラブ |
---|---|---|
山村和也 | DF | ![]() |
酒井高徳 | ![]() | |
香川真司 | MF | ![]() |
永井謙佑 | FW | ![]() |
スタッフ
試合結果
グループ E
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 5 | 1 | +4 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | +2 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 6 | −3 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | −3 | 0 |
日本 vs カメルーン
|
![]() |
|
マン・オブ・ザ・マッチ:
副審:
|
オランダ vs 日本
|
![]() |
|
マン・オブ・ザ・マッチ:
|
デンマーク vs 日本
|
![]() |
|
マン・オブ・ザ・マッチ:
副審:
|
決勝トーナメント
|
![]() |
|
マン・オブ・ザ・マッチ:
|
脚注
- ^ "「W杯南ア大会代表23人発表、サプライズは川口能活」★速報★". The Studium.(2010年5月9日)2013年10月22日閲覧。
- ^ 元川悦子 "【日本代表】「サポートメンバー」が及ぼすメリットとデメリット". J SPORTS.(2010年5月21日)2013年10月22日閲覧。
- ^ "バース・ディ 2011.06.11 オンエア 「サッカー日本代表 谷底世代・岡崎慎司 新天地での新たな挑戦」". TBS.(2011年)2013年10月22日閲覧。
- ^ 元川悦子 "【日本代表】川口、矢野。2人のサプライズ選出の意図は? ". J SPORTS.(2010年5月11日)2013年10月23日閲覧。
- ^ 二宮清純 "フットボールの時間:第114回 サプライズ選出・川口能活の役割". SPORTS COMMUNICATIONS.(2010年5月20日)2013年10月22日閲覧。
- ^ "<南アW杯企画>岡田監督が目指す“日本人の日本人による日本人のためのサッカー”". 中日スポーツ.(2009年6月18日)2013年10月23日閲覧。
- ^ "岡田監督「ハエがたかるようにチャレンジ」 (2/2ページ)". SANSPO.com.(2010年5月11日)2013年10月23日閲覧。
- ^ 西部謙司 "岡田ジャパンが土壇場で果たした「日本化」 アジアでは攻撃型、W杯では守備型". スポーツナビ.(2010年7月6日)2013年10月23日閲覧。
- ^ "本田頼んだ!いざカメルーン戦へ日本の命運握る1トップ". ゲキサカ.(2010年6月14日)2013年10月23日閲覧。
外部リンク
「2010 FIFAワールドカップ日本代表」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
- 2010_FIFAワールドカップ日本代表のページへのリンク