2010 FIVB Men's World Championship qualificationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010 FIVB Men's World Championship qualificationの意味・解説 

2010年バレーボール男子世界選手権大陸予選

(2010 FIVB Men's World Championship qualification から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 04:02 UTC 版)

2010年バレーボール男子世界選手権大陸予選(2010 FIVB Men's World Championship Qualification)は、2008年11月29日から2009年8月30日にかけて各大陸ごとに開催された、国際バレーボール連盟主催の第17回バレーボール世界選手権男子大会の予選。5大陸の109カ国が参加し、22カ国が本選である2010年バレーボール男子世界選手権の出場権を獲得した。

アフリカ (出場枠3)

2009年5月1日から8月23日にかけて2次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで13カ国により出場枠3が争われた。

2次ラウンド

Pool A

開催地:アルジェリアシュレフ (2009年5月26日 - 5月28日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 アルジェリア 4 2 2 0 170 142 1.197 6 1 6.000
2 モロッコ 3 2 1 1 157 146 1.075 4 3 1.333
3 ナイジェリア 2 2 0 2 114 153 0.745 0 6 0.000
  コンゴ民主共和国                    
  • 上位3チームが3次ラウンドへ進出。コンゴは棄権。

Pool B

開催地:モザンビークマプト (2009年5月1日 - 5月3日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 モーリシャス 6 3 3 0 248 169 1.467 9 1 9.000
2 ジンバブエ 5 3 2 1 244 200 1.220 7 3 2.333
3 モザンビーク 4 3 1 2 207 217 0.954 3 7 0.429
4 マラウイ 3 3 0 3 135 248 0.544 1 9 0.111
  • 上位3チームが3次ラウンドへ進出。

3次ラウンド

Pool C

開催地:エジプトカイロ (2009年8月18日 - 8月20日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 エジプト 6 3 3 0 225 140 1.607 9 0 MAX
2 ナイジェリア 5 3 2 1 225 231 0.974 6 5 1.200
3 モロッコ 4 3 1 2 260 271 0.959 5 8 0.625
4 ボツワナ 3 3 0 3 190 258 0.736 2 9 0.222

Pool D

開催地:チュニジアチュニス (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 チュニジア 6 3 3 0 274 232 1.181 9 3 3.000
2 アルジェリア 5 3 2 1 241 195 1.236 7 3 2.333
3 ケニア 4 3 1 2 231 227 1.018 5 6 0.833
4 モザンビーク 3 3 0 3 133 225 0.591 0 9 0.000

Pool E

開催地:カメルーンヤウンデ (2009年8月21日 - 8月23日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 カメルーン 6 3 3 0 225 169 1.331 9 0 MAX
2 南アフリカ共和国 5 3 2 1 245 217 1.129 6 5 1.200
3 モーリシャス 4 3 1 2 255 275 0.927 5 7 0.714
4 ジンバブエ 3 3 0 3 188 252 0.746 1 9 0.111

アジア (出場枠4)

2009年1月28日から8月30日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで21カ国により出場枠4が争われた。

1次ラウンド

Pool A

開催地:ニュージーランドウェリントン (2009年4月22日 - 4月24日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 トンガ 5 3 2 1 251 228 1.101 7 3 2.333
2 ニュージーランド 5 3 2 1 294 268 1.097 8 4 2.000
3 サモア 5 3 2 1 254 258 0.984 6 5 1.200
4 フィジー 3 3 0 3 182 227 0.802 0 9 0.000
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

Pool B

開催地:パキスタンイスラマバード (2009年1月28日 - 1月30日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 パキスタン 6 3 3 0 225 123 1.829 9 0 MAX
2 バングラデシュ 5 3 2 1 221 201 1.100 6 4 1.500
3 モルディブ 4 3 1 2 192 233 0.824 3 7 0.429
4 マカオ 3 3 0 3 187 268 0.698 2 9 0.222
  • 上位2チームが2次ラウンドへ進出。

Pool C

開催地:オマーンマスカット (2009年5月2日 - 5月4日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 カタール 4 2 2 0 175 145 1.207 6 1 6.000
2 オマーン 3 2 1 1 206 205 1.005 4 5 0.800
3 アラブ首長国連邦 2 2 0 2 158 189 0.836 2 6 0.333
  ウズベキスタン                    
  サウジアラビア                    
  • 上位3チームが2次ラウンドへ進出。ウズベキスタン、サウジアラビアは棄権。

2次ラウンド

Pool D

開催地:イランテヘラン (2009年5月25日 - 5月27日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 イラン 6 3 3 0 249 204 1.221 9 1 9.000
2 インド 5 3 2 1 288 283 1.018 7 6 1.167
3 パキスタン 4 3 1 2 278 297 0.936 5 8 0.625
4 オマーン 3 3 0 3 258 289 0.893 3 9 0.333
  • 上位2チームが3次ラウンドへ進出。

Pool E

開催地:タイ王国ナコーンパトム (2009年6月9日 - 6月11日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 タイ 6 3 3 0 284 248 1.145 9 3 3.000
2 インドネシア 5 3 2 1 283 253 1.119 8 4 2.000
3 カタール 4 3 1 2 261 255 1.024 5 6 0.833
4 バングラデシュ 3 3 0 3 153 225 0.680 0 9 0.000
  • 上位1チームが3次ラウンドへ進出。

Pool F

開催地:台湾台北市 (2009年5月22日 - 5月24日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 カザフスタン 6 3 3 0 230 173 1.329 9 0 MAX
2 チャイニーズタイペイ 5 3 2 1 225 189 1.190 6 3 2.000
3 アラブ首長国連邦 4 3 1 2 205 237 0.865 3 7 0.429
4 トンガ 3 3 0 3 192 253 0.759 1 9 0.111
  • 上位1チームが3次ラウンドへ進出。

3次ラウンド

Pool G

開催地:中華人民共和国成都市 (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 中国 6 3 3 0 247 196 1.260 9 1 9.000
2 オーストラリア 5 3 2 1 242 212 1.142 7 3 2.333
3 インド 4 3 1 2 179 211 0.848 3 6 0.500
4 タイ 3 3 0 3 176 225 0.782 0 9 0.000

Pool H

開催地:日本小牧市 (2009年8月28日 - 8月30日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 日本 6 3 3 0 264 224 1.179 9 2 4.500
2 イラン 5 3 2 1 281 271 1.037 7 6 1.167
3 韓国 4 3 1 2 268 267 1.004 5 8 0.625
4 カザフスタン 3 3 0 3 245 296 0.828 4 9 0.444

北中米 (出場枠5)

2008年11月29日から2009年8月30日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで33カ国により出場枠5が争われた。

1次ラウンド

Pool A

開催地:セントルシア・グロス・イスレット (2009年4月15日 - 4月19日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 セントルシア 8 4 4 0 306 219 1.397 12 0 MAX
2 ドミニカ国 7 4 3 1 295 248 1.190 9 3 3.000
3 セントビンセント・グレナディーン 6 4 2 2 283 265 1.068 6 7 0.857
4 バミューダ諸島 5 4 1 3 241 305 0.790 4 9 0.444
5 グレナダ 4 4 0 4 212 300 0.707 0 12 0.000
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

Pool B

開催地:アンティグア・バーブーダセントジョンズ (2009年4月1日 - 4月5日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 アンティグア・バーブーダ 8 4 4 0 352 287 1.226 12 3 4.000
2 セントクリストファー・ネイビス 7 4 3 1 332 248 1.339 9 5 1.800
3 アンギラ 6 4 2 2 377 358 1.053 10 8 1.250
4 イギリス領ヴァージン諸島 5 4 1 3 300 318 0.943 6 9 0.667
5 モントセラト 4 4 0 4 150 300 0.500 0 12 0.000
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

2次ラウンド

Pool C

開催地:トリニダード・トバゴポートオブスペイン (2009年6月2日 - 6月6日)

Group A
順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 トリニダード・トバゴ 4 2 2 0 177 141 1.255 6 2 3.000
2 アメリカ領ヴァージン諸島 3 2 1 1 192 190 1.011 5 4 1.250
3 アルバ 2 2 0 2 135 173 0.780 1 6 0.167
Group B
順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 オランダ領アンティル 4 2 2 0 151 114 1.325 6 0 MAX
2 スリナム 3 2 1 1 148 127 1.165 3 3 1.000
3 アンティグア・バーブーダ 2 2 0 2 97 155 0.626 0 6 0.000
準決勝 決勝
           
   
  トリニダード・トバゴ 1
  スリナム 3  
 
  アメリカ領ヴァージン諸島 1
    スリナム 3
 
3位決定戦
  アメリカ領ヴァージン諸島 3   トリニダード・トバゴ 3
  オランダ領アンティル 2     オランダ領アンティル 0
  • 決勝進出の2チームが3次ラウンドへ進出。

Pool D

開催地:ジャマイカキングストン (2009年5月20日 - 5月24日)

Group A
順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ジャマイカ 4 2 2 0 150 108 1.389 6 0 MAX
2 ハイチ 3 2 1 1 134 125 1.072 3 3 1.000
3 ケイマン諸島 2 2 0 2 99 150 0.660 0 6 0.000
Group B
順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 メキシコ 4 2 2 0 150 99 1.515 6 0 MAX
2 バハマ 3 2 1 1 158 176 0.898 3 5 0.600
3 セントルシア 2 2 0 2 151 184 0.821 2 6 0.333
準決勝 決勝
           
   
  ジャマイカ 1
  バハマ 3  
 
  メキシコ 3
    バハマ 0
 
3位決定戦
  メキシコ 3   ジャマイカ 3
  ハイチ 0     ハイチ 1
  • 決勝進出の2チームが3次ラウンドへ進出。

Pool E

開催地:ニカラグアマナグア (2008年11月29日 - 12月5日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 パナマ 11 6 5 1 583 536 1.088 17 9 1.889
2 グアテマラ 11 6 5 1 564 532 1.060 15 9 1.667
3 コスタリカ 10 6 4 2 514 465 1.105 16 7 2.286
4 エルサルバドル 10 6 4 2 639 597 1.070 16 13 1.231
5 ニカラグア 8 6 2 4 546 547 0.998 12 13 0.923
6 ホンジュラス 7 6 1 5 409 476 0.859 5 15 0.333
7 ベリーズ 6 6 0 6 410 512 0.801 3 18 0.167
  • 上位2チームが3次ラウンドへ進出。

3次ラウンド

Pool F

開催地:アメリカ合衆国アーバイン (2009年8月15日 - 8月17日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 アメリカ合衆国 6 3 3 0 225 111 2.027 9 0 MAX
2 ドミニカ共和国 5 3 2 1 202 199 1.015 6 3 2.000
3 パナマ 4 3 1 2 173 202 0.856 3 6 0.500
4 グアテマラ 3 3 0 3 139 227 0.612 0 9 0.000

Pool G

開催地:プエルトリコカグアス (2009年7月8日 - 7月10日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 プエルトリコ 6 3 3 0 262 164 1.598 9 2 4.500
2 メキシコ 5 3 2 1 240 216 1.111 8 3 2.667
3 バルバドス 4 3 1 2 159 212 0.750 3 6 0.500
4 アメリカ領ヴァージン諸島 3 3 0 3 156 225 0.693 0 9 0.000

Pool H

開催地:キューバハバナ (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 キューバ 6 3 3 0 226 135 1.674 9 0 MAX
2 カナダ 5 3 2 1 214 168 1.274 6 3 2.000
3 バハマ 4 3 1 2 188 243 0.774 3 8 0.375
4 スリナム 3 3 0 3 171 253 0.676 2 9 0.222
  • 1位 キューバが本選出場権を獲得。2位はプレーオフへ進出。

プレーオフ

Pool I

開催地:メキシコグアダラハラ (2009年8月28日 - 8月30日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 カナダ 6 3 3 0 225 151 1.490 9 0 MAX
2 メキシコ 5 3 2 1 234 224 1.045 6 5 1.200
3 ドミニカ共和国 4 3 1 2 231 234 0.987 5 6 0.833
4 パナマ 3 3 0 3 144 225 0.640 0 9 0.000

南米 (出場枠2)

2009年8月10日から8月30日にかけて3次ラウンドが行われた。各グループ1回戦総当りで8カ国により出場枠2が争われた。

3次ラウンド

Pool A

開催地:アルゼンチンサン・ルイス (2009年8月28日 - 8月30日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 アルゼンチン 6 3 3 0 225 147 1.531 9 0 MAX
2 コロンビア 5 3 2 1 234 234 1.000 6 5 1.200
3 チリ 4 3 1 2 263 278 0.946 5 8 0.625
4 ボリビア 3 3 0 3 195 258 0.756 2 9 0.222

Pool B

開催地:ベネズエラグアリコ (2009年8月10日 - 8月12日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ベネズエラ 6 3 3 0 225 133 1.692 9 0 MAX
2 パラグアイ 5 3 2 1 234 246 0.951 6 5 1.200
3 ウルグアイ 4 3 1 2 207 236 0.877 4 6 0.667
4 エクアドル 3 3 0 3 197 248 0.794 1 9 0.111

ヨーロッパ (出場枠8)

2009年1月2日から8月16日にかけて1次ラウンドから行われた。各グループ1回戦総当りで34カ国により出場枠8が争われた。

1次ラウンド

Pool A

開催地:イギリスシェフィールド (2009年1月2日 - 1月4日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ベラルーシ 4 2 2 0 195 190 1.026 6 3 2.000
2 イスラエル 3 2 1 1 199 182 1.093 5 4 1.250
3 イギリス 2 2 0 2 162 184 0.880 2 6 0.333
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

Pool B

開催地:ラトビアリガ (2009年1月2日 - 1月4日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ラトビア 3 2 1 1 185 158 1.171 5 3 1.667
2 スウェーデン 3 2 1 1 177 186 0.952 3 5 0.600
3 ノルウェー 3 2 1 1 125 143 0.874 3 3 1.000
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

Pool C

開催地:オーストリアウィーン (2009年1月3日 - 1月5日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ルーマニア 6 3 3 0 261 231 1.130 9 2 4.500
2 オーストリア 5 3 2 1 218 200 1.090 6 3 2.000
3 ボスニア・ヘルツェゴビナ 4 3 1 2 230 248 0.927 3 8 0.375
4 ハンガリー 3 3 0 3 263 293 0.898 4 9 0.444
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

Pool D

開催地:アゼルバイジャン・クバ・ラヨン (2009年1月9日 - 1月11日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 モンテネグロ 6 3 3 0 225 134 1.679 9 0 MAX
2 アルバニア 5 3 2 1 216 227 0.952 6 4 1.500
3 モルドバ 4 3 1 2 243 262 0.927 4 8 0.500
4 アゼルバイジャン 3 3 0 3 204 265 0.770 2 9 0.222
  • 上位1チームが2次ラウンドへ進出。

2次ラウンド

Pool E

開催地:スロバキアポプラト (2009年5月29日 - 5月31日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 スロバキア 6 3 3 0 312 293 1.065 9 5 1.800
2 ドイツ 5 3 2 1 259 217 1.194 8 3 2.667
3 ベラルーシ 4 3 1 2 263 282 0.933 5 7 0.714
4 クロアチア 3 3 0 3 223 265 0.842 2 9 0.222
  • 上位2チームが3次ラウンドへ進出。

Pool F

開催地:オランダロッテルダム (2009年5月30日 - 6月1日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 オランダ 6 3 3 0 275 241 1.141 9 3 3.000
2 エストニア 4 3 1 2 249 246 1.012 5 6 0.833
3 トルコ 4 3 1 2 295 307 0.961 6 8 0.750
4 ラトビア 4 3 1 2 235 260 0.904 4 7 0.571
  • 上位2チームが3次ラウンドへ進出。

Pool G

開催地:ポルトガル・ポボア・デ・ヴァルジン (2009年5月27日 - 5月31日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ポルトガル 7 4 3 1 329 290 1.134 9 5 1.800
2 ルーマニア 7 4 3 1 362 329 1.100 11 5 2.200
3 スロベニア 6 4 2 2 351 342 1.026 9 7 1.286
4 ギリシャ 6 4 2 2 363 366 0.992 8 8 1.000
5 デンマーク 4 4 0 4 223 301 0.741 0 12 0.000
  • 上位3チームが3次ラウンドへ進出。

Pool H

開催地:チェコリベレツ (2009年5月27日 - 5月31日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 フィンランド 7 4 3 1 325 292 1.113 10 3 3.333
2 チェコ 7 4 3 1 427 414 1.031 11 7 1.571
3 ベルギー 6 4 2 2 340 337 1.009 8 6 1.333
4 ウクライナ 5 4 1 3 326 340 0.959 4 11 0.364
5 モンテネグロ 5 4 1 3 314 349 0.900 4 10 0.400
  • 上位3チームが3次ラウンドへ進出。

3次ラウンド

Pool I

開催地:フィンランドタンペレ (2009年8月7日 - 8月9日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ロシア 6 3 3 0 244 200 1.220 9 1 9.000
2 ドイツ 5 3 2 1 257 245 1.049 7 4 1.750
3 フィンランド 4 3 1 2 271 281 0.964 4 8 0.500
4 ベルギー 3 3 0 3 219 265 0.826 2 9 0.222

Pool J

開催地:ブルガリアヴァルナ (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ブルガリア 6 3 3 0 249 195 1.277 9 1 9.000
2 チェコ 5 3 2 1 249 243 1.025 6 6 1.000
3 オランダ 4 3 1 2 240 264 0.909 5 6 0.833
4 ポルトガル 3 3 0 3 216 252 0.857 2 9 0.222

Pool K

開催地:ポーランドグディニャ (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 ポーランド 6 3 3 0 251 192 1.307 9 1 9.000
2 フランス 5 3 2 1 251 241 1.041 6 5 1.200
3 スロバキア 4 3 1 2 273 304 0.898 5 8 0.625
4 スロベニア 3 3 0 3 243 281 0.865 3 9 0.333

Pool L

開催地:セルビアクラグイェヴァツ (2009年8月14日 - 8月16日)

順位 チーム 勝点 試 合 得 点 セット
得点 失点 得点率 セット率
1 セルビア 6 3 3 0 269 217 1.240 9 2 4.500
2 スペイン 5 3 2 1 290 279 1.039 7 6 1.167
3 ルーマニア 4 3 1 2 287 298 0.963 6 7 0.857
4 エストニア 3 3 0 3 227 279 0.814 2 9 0.222

関連項目

外部リンク


「2010 FIVB Men's World Championship qualification」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010 FIVB Men's World Championship qualification」の関連用語

2010 FIVB Men's World Championship qualificationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010 FIVB Men's World Championship qualificationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年バレーボール男子世界選手権大陸予選 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS