11~12月とは? わかりやすく解説

11~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 22:21 UTC 版)

1961年の日本の女性史」の記事における「11~12月」の解説

11月2日 炭坑お母さん話しあう会、総評主婦会主11月5-6日 高知県母と女教師の会、基地撤去要求など決議2000人参11月8日 昭和女子大学生2名、政治的暴力行為防止法(政暴法)案反対署名運動により登校停止 11月9日 女子教育職員出産に際して補助教育職員確保に関する法律公布産休補助員の法的位置明確化幼稚園にも適用私立学校における措置追加 11月10日 全日本婦人連盟結成1周年記念式典アジア婦人親善集い2600人参加、会場で「皇室尊厳を守る」署名 11月18日 福田英子記念する集い明治大学で、200人参11月25日 保育所要求婦人大会東京保育所づくり協議会婦人月間実行主催700人参11月29日 児童扶養手当法公布貧困母子家庭の子供に毎月1人800円の支給決まる。 11-12第5回母体保護運動強化月間パンフレット「ILO102・3号条約批准めざして母体保護運動飛躍的に発展させよう発行 11月- アンネ社が「40年お待たせしました」のキャッチコピー紙製生理用品"アンネナプキン"発売開始驚異的な売上げ記録 これ以後長期間亘って、"アンネ"の語は女性の"生理"の代名詞としても使われた。 11月- 「私立大学文学部女子学生占領され今や花嫁学校化している」と早稲田大学の暉俊康隆教授発言、"女子学生亡国論"論争起こる。 12月2日青鞜』『女人文芸』『婦人文藝』を中心とした婦人文芸運動の50年集い婦人文芸会主12月3日 全国未亡人団体協議会計画したお母さん貯金旅行」、第1陣出発愛知で。 12月7日 主婦連消費生活についての「苦情窓口開設。: 開設の場に経済企画庁長官など諸官庁の係員出席主婦連消費者運動経済企画庁生産性本部消費者行政との結びつき深める12月19日 大浜英子婦人初の中央選挙管理会委員長

※この「11~12月」の解説は、「1961年の日本の女性史」の解説の一部です。
「11~12月」を含む「1961年の日本の女性史」の記事については、「1961年の日本の女性史」の概要を参照ください。


11~12月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/04 03:05 UTC 版)

1947年の日本の女性史」の記事における「11~12月」の解説

11月6日 多摩川畔で初の集団見合大会、某雑誌社主催386人参加。以後各地流行11月15日 世界婦人円卓会議、「新建設へ婦人役割」がテーマ18か国代表参加司会植村環YMCA朝日新聞社主催日比谷公会堂 で。 11月22日 衆議院婦人議員炭鉱国家管理法案をめぐる国会乱闘対し"トラ議員"反省要望する決議12月1日利用者18歳上の女性に限る」という東京お茶の水図書館オープン主婦の友社内に 。 12月- 東京都妊婦用としてソーセージ3750kgを配給1人当り約190g。 12月- 大阪三越10メーカーによる化粧品大会11月30日 職業安定法公布施行職業紹介職業指導について性差別禁止12月12日 児童福祉法公布保育所などの設置妊婦乳幼児対す母子保健事業整備12月22日 改正民法公布、「日本国憲法施行に伴う民法応急的措置に関する法律昭和22年法律74号)」の内容正式に規定されと共に扶養義務等にも変更加えられた。 12月22日 改正戸籍法公布、家・戸主廃止し夫婦子供中心とした戸籍へ。夫・妻どちらの姓を名乗ることも可能に

※この「11~12月」の解説は、「1947年の日本の女性史」の解説の一部です。
「11~12月」を含む「1947年の日本の女性史」の記事については、「1947年の日本の女性史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「11~12月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「11~12月」に関係したコラム

  • FXやCFDなどの取引市場の休場日は

    FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...

  • FXのアノマリー一覧

    FXのアノマリー(anomaly)とは、FX(外国為替証拠金取引)において、ファンダメンタルズやテクニカルでは理論的な裏付けのできない事象のことです。以下は、FXにおいてアノマリーといわれる事象の一覧...

  • 株365の日経225証拠金取引の値動きを景気から予測するには

    株365の日経225証拠金取引の値動きを景気動向から予測することができるでしょうか。日本では、内閣府が景気統計の1つとして景気動向指数を発表しています。Webサイトからは内閣府のホームページの「統計表...

  • 株365のヒストリカルデータの分析

    株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「11~12月」の関連用語

11~12月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



11~12月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1961年の日本の女性史 (改訂履歴)、1947年の日本の女性史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS