50年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 1千年紀 |
---|---|
世紀: | 前1世紀 - 1世紀 - 2世紀 |
十年紀: | 20年代 30年代 40年代 - 50年代 - 60年代 70年代 80年代 |
年: | 50年 51年 52年 53年 54年 55年 56年 57年 58年 59年 |
50年代(ごじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)50年から59年までの10年間を指す十年紀。
できごと
主な人物
- クラウディウス : ローマ皇帝(41年 - 54年)
- 小アグリッピーナ、ローマ帝国クラウディウスの后妃でネロの母后
- ネロ : ローマ皇帝(54年 - 68年)
- クジュラ・カドフィセス : クシャーナ朝皇帝
- パウロ : キリスト教福音伝道者
- 明帝 : 後漢の皇帝
脚注
注釈
出典
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、50年代に関するカテゴリがあります。
50年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 08:04 UTC 版)
詳細は「50年代」を参照 50年 - コロニア・アグリピネンシス(現ケルン)がローマ植民市に格上げされる。 52年パウロの第3回伝道旅行。 伝承では使徒トマスがインドのケララ地方に上陸してキリスト教を伝えたとされる(トマス派)。 54年 - ローマでクラウディウス帝が死去し、ネロ帝が即位。 57年 - 倭の奴国王が後漢に朝献して、倭奴国王印(金印紫綬)を授けられる(後漢・建武中元2、丁巳;『後漢書』光武帝紀、同東夷伝)。 59年 - ネロ帝が母の小アグリッピナを殺害する。
※この「50年代」の解説は、「1世紀」の解説の一部です。
「50年代」を含む「1世紀」の記事については、「1世紀」の概要を参照ください。
「50年代」の例文・使い方・用例・文例
- 50年代のページへのリンク