駆逐艦秋風虐殺事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 駆逐艦秋風虐殺事件の意味・解説 

駆逐艦秋風虐殺事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 14:05 UTC 版)

秋風 (駆逐艦)」の記事における「駆逐艦秋風虐殺事件」の解説

1943年昭和18年3月18日南東方面艦隊司令長官草鹿任一中将)の指揮下で行動中、ニューギニアの戦いにおいて日本軍進出したニューギニア島東部東部ニューギニア)から、南東方面における日本軍中心基地ニューブリテン島ラバウルへ向け、欧米各国などの現地在住民間人を「秋風」にて移送中、秋風艦上において乗員がその全員処刑した事件北東部ニューギニア古くドイツ植民地帝国植民地であり(ドイツ領ニューギニア第一次世界大戦によるドイツ敗戦以降は同島南東部領有していたオーストラリア委任統治領となる)、現地には宣教師農園主等としてドイツ人欧米各国人が入植していた。当時ラバウル方面作戦全般指揮していた南東方面艦隊司令長官草鹿任一中将参謀長中原義正少将)は、東部ニューギニア中部ソロモン防備をかためるため航空基地整備企図しており、3月9日に「南東方面基地設営計画」、14日に「南東方面基地整備計画」を発令し4月15日目標21ヶ所の陸上基地新設10)・12ヶ所の水上機基地新設6)を整備しようとしていた。 被害者内訳以下の通り。 カイリルー島の26名(修道士12名、修道女11名、2〜7歳中国人児童3名) マヌス島40名(神父修道女各3名、ドイツ人宣教師夫妻2組子供1名、ドイツ人農園主2名、中国人2名と原住民3名) ほか、少なくとも5名のオランダ人、1名のハンガリー人、1名のアメリカ人 戦後連合国本事件調査。「秋風」が所属していた当時第八艦隊司令長官三川軍一海軍中将および、参謀長大西新蔵海軍少将B級戦犯指名1947年昭和22年1月拘束した事件当時秋風艦長である佐部鶴吉海軍少佐をふくめ秋風主要士官1943年昭和18年8月2日秋風大破時に戦死、また「秋風自体乗員諸共戦没事件当時秋風乗組員転勤のため生存者がいる)、裁判の焦点事件当時の「秋風所属および命令となった裁判において第二復員省および草鹿任一当時南東方面艦隊司令長官)や第八艦隊関係者事件当時の「秋風」が第八艦隊三川長官大西参謀長)の指揮にあった主張した。これに対し三川大西両名は、事件当時の「秋風」が南東方面部隊指揮官草鹿任一中将南東方面艦隊司令長官)の指揮下、南東方面艦隊命令受けて行動していたと反論する両名主張正しかった場合草鹿任一元中将が秋風事件戦犯となる)。当時軍隊区分において、「秋風」は南東方面艦隊/第十一航空艦隊第八艦隊の上組織附属であるため、第八艦隊とは別の命令系統所属していた。また1943年3月4月ラバウル方面は、第81作戦(ビスマルク海海戦)や『い号作戦実施のため、連合艦隊南東方面艦隊第十一航空艦隊)、第三艦隊第八艦隊日本陸軍指揮系統複雑に絡み合っていた。 1948年昭和23年10月上旬小口秋風機関長秋風乗組員等が被告側証人となる。10月15日土肥一夫海軍兵学校54期)は南東方面艦隊戦時日誌裁判提出した。これにより虐殺事件時の秋風」が南東方面艦隊司令長官草鹿任一中将第十一航空艦隊司令長官兼務)の命令受けていたことが明らかになる同年10月18日三川大西の2名は起訴却下となった大西は、冷戦によりアメリカ対日政策がかわり、草鹿起訴される恐れなくなったことが、第二復員省による南東方面艦隊戦時日誌提出つながった推測している。 軍事評論家伊藤正徳著書連合艦隊栄光』の中で、以下のようなエピソード紹介している。アメリカ軍ソロモン諸島における日本軍航空隊艦隊)の動向いち早く察知するため、多数コースト・ウォッチャーズ沿岸監視員)を配置して諜報活動行っていた。沿岸監視員軍人だけでなく民間人多く無線機アメリカ軍連絡とっていた。ソロモン作戦後期日本軍電波探知により諜報網を検挙スパイみなしたドイツ人オーストラリア人豪州人等、現地人すくなくとも60名以上を駆逐艦甲板上で処刑したという。

※この「駆逐艦秋風虐殺事件」の解説は、「秋風 (駆逐艦)」の解説の一部です。
「駆逐艦秋風虐殺事件」を含む「秋風 (駆逐艦)」の記事については、「秋風 (駆逐艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「駆逐艦秋風虐殺事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駆逐艦秋風虐殺事件」の関連用語

駆逐艦秋風虐殺事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駆逐艦秋風虐殺事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秋風 (駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS