身延山ロープウェイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 身延山ロープウェイの意味・解説 

身延山

(身延山ロープウェイ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 22:16 UTC 版)

身延山(みのぶさん)は山梨県南巨摩郡身延町早川町の境にあるである。標高1,153m。また同地にある日蓮宗総本山久遠寺山号でもあり、日本仏教三大霊山の一つという別名としてもよく用いられる。




「身延山」の続きの解説一覧

身延山ロープウェイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 05:19 UTC 版)

身延山」の記事における「身延山ロープウェイ」の解説

身延山ロープウェイは身延山山麓山頂を結ぶ三線交走式索道ロープウェイ)である。現在富士急行持分法適用会社となっている身延登山鉄道により建設され1963年昭和38年8月23日開業した当初身延山山頂へはケーブルカーによる輸送計画し工事進められたが、軟弱な地盤法面崩落などによりこれを断念しロープウェイ変更され経緯がある。山麓久遠寺駅、山頂奥之院駅の2駅間の斜長1,665m、標高差763mを約7分で運行する標高差763mは関東一である。平常時20分おき、繁忙期には増発運転時間延長もある。 1981年昭和56年)に2代目ゴンドラとして日本ケーブル/武庫川車両により製造され定員45名のもの2両が用いられていた(それぞれたちばな号」「ぼたん号」と名づけられていた)。2011年平成23年7月搬器・駅などがJR九州両備グループの各車両富士急行の「富士登山電車」などのデザインを手がけた水戸岡鋭治によってリニューアルされた。 2代目導入から40年経過することから2021年令和3年1月31日を以て運行一時休止し3代目ゴンドラ置き換えることが発表された。新ゴンドラでの運用2月23日より開始される2021年2月23日から運用されるゴンドラ2両は「知恩号」「報恩号」と名づけられた。 1号車「知恩号」(定員41名)外装朱色で内天井には久遠寺天井画の墨龍が描かれている。 2号車報恩号」(定員41名)外装藍色で内天井には七面山敬慎院の天井模様描かれている。

※この「身延山ロープウェイ」の解説は、「身延山」の解説の一部です。
「身延山ロープウェイ」を含む「身延山」の記事については、「身延山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「身延山ロープウェイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「身延山ロープウェイ」の関連用語

身延山ロープウェイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



身延山ロープウェイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの身延山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの身延山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS