装備・武装とは? わかりやすく解説

装備・武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:34 UTC 版)

ガンダムアストレイ アウトフレーム」の記事における「装備・武装」の解説

ガンカメラ マティアスジェス贈りレイスタ搭乗時代から使用しているMSサイズハンディカメラ映写機付属しており、録画した映像再生も可能。映写機からは強烈な光を放つ事が可能で、至近距離MSカメラぶつければセンサー一時的に麻痺させる事もできる。アウトフレームの高精度センサーとの連動による望遠機能かなりのものであり、ジェネシスαによるユニウスセブン破砕試みた際には、ジェネシスα照準合わせにも使用された。 ビームサイン アウトフレームの腰部装備されているアウトフレーム独自の装備ビームサーベルの柄に酷似しており、ビーム発光による視覚信号伝達目的として開発されている。これにはミラージュコロイド技術使用されているため形状自由に変えられ作中では鞭のような形状になる場面あり、かなり自由な形成が可能のようである。使い方次第では不完全ながらビームシールドにもなる。さらにこれは、ビームサーベル使われている技術近似であるため出力高めることで、通常のビームサーベル同等威力得られる。だが、高出力での運用設計外なのでビームサイン自体負荷がかかり、高出力での連続使用1000秒以下の短時間限定される作業用ナイフ「アーマーシュナイダー」 バックジョイント、及びバックホームに2本ずつ装備されているナイフ戦闘用いられる事は殆どないが、戦闘用との性能差は特にない。 ビームライフル アウトフレームの護身用カイト・マディガン設計したビームライフル護身用とは言え、その性能は軍の制式装備比較しても全く遜色なく、MS一撃撃破する威力を持つ。またアウトフレームの高精度センサーとの連動により、かなりの精密射撃が可能。ビームパワー供給機体からではなくカートリッジ交換することで行う。また単発ではあるが下部グレネードランチャー装備していたが劇中使用することはなかった。 バックジョイント アウトフレームのストライカーパックプラグ接続されている通常装備。2基の大型クレーンアームとアーマーシュナイダー、照明装置備えており、作業用ストライカーパックと言える各種作業バックホーム固定の他、接近戦時に相手動き封じるサブアームとしても機能するバックホーム 長期取材用に「8(ハチ)」が設計した居住ユニットで、大容量バッテリーや、装備格納するコンテナ搭載している。内部三階建になっており、一階ベッドルーム二階キッチン(後にセトナ部屋兼用となる)、三階は後から追加されユニットバスとなっている。外部からの入り口加えコクピットから直接出入りが可能。その他、防護用のシールドや数種類の色の布を使い分ける事で迷彩を施すシューティングコート、上部には煙幕散布装置備えており、それら全て専用ハードポイント接続する事で装備一纏めにできる。 Gフライト インパルス取材に際して「8(ハチ)」が設計した専用ストライカーパックレイダー制式仕様参考にしており、大ジャンプ能力飛行形態への変形機能付加し飛行しながらの撮影が可能となる。専用のシールドウィングがあり名の通りシールドとして機能するが、Gフライト主翼としての機能もある為これを損壊した場合飛行出来なくなる。エールストライカージェットストライカー比べて機動性には劣るが、航続距離に関して大幅に延長されている。スカイグラスパーへの装備も可能。 マルチパック 「8(ハチ)」がリジェネレイトの持つ可変プラグ参考D.S.S.D関係の技術ミックスし設計したアウトフレーム専用背部アダプターユニット。プラグ部はサイズ可変するフリー規格となっておりストライカーパックだけではなくウィザードやシルエットモジュールの装備も可能となったしかしながら、これらの追加装備は本来アウトフレームでの運用想定したものではない(制御OS内に対応したソフトや暗号キーがない)ため、「8(ハチ)」による解析制御サポート必須となる(8のサポートがあれば1度使った装備再使用可能になる)。劇中ではブラストシルエットをインパルスから借り受けて使用したまた、アウトフレームDへの改修後には、マーレ・ストロード搭乗するデスティニーインパルス1号機からデスティニーシルエットを奪い取り使用しているほか、イルド戦ではイライジャ専用ザクのブースターウィザードを使用している。使用され技術には軍事機密抵触する部分があるものの、はっきりとした事は分からないとされている。 カレトヴルッフDESTINY ASTRAY R』に登場ロウから贈られた物で、ガンカメラ機能搭載され特注品

※この「装備・武装」の解説は、「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の解説の一部です。
「装備・武装」を含む「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の記事については、「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装備・武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装備・武装」の関連用語

装備・武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装備・武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのガンダムアストレイ アウトフレーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS