装備・資機材とは? わかりやすく解説

装備・資機材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:25 UTC 版)

ポンプ隊」の記事における「装備・資機材」の解説

消防ポンプ消防用ホース内径40ミリ50ミリ65ミリ空気呼吸器(ゴーグル一体型マスク、これとホースつながった空気ボンベセット破壊斧、万能三連梯子 消火栓鍵 スピンドルドライバー サーチライト パーライト スリングロープ カラビナ 安全帯 ホースカー水槽付きポンプ車では積載しない場合もある。) ホースブリッジ(一般車ホース乗り越えさせる為のカバー踏まれると損傷し裂けてしまうため) 予備空気ボンベ 管槍かんそう放水ノズルのこと。近年高圧放水時の保持難しい事から、より確実に構えられる軽機関銃型の「放水銃」に変えられている例が多い) フォグガンやプロジェクトガン等の噴霧ノズル 防火衣防水加工がされた難燃素材製のハーフコートオーバーズボン長靴3点セットヘルメット一般的な作業用安全帽と、厳し安全基準直火曝されても溶けるだけで絶対に燃えない―に則った耐火素材製品) ジェットシューター(背負い式の大型タンクつながった、強力水鉄砲消火薬剤ポリタンク、ラインプロポーショナー(負圧利用し簡易的に泡放射するための器具) その他、インパルス消火システムエンジンカッター油圧式救助器具といった救助資機材排煙送風機救急資機材装備している隊もある。火災の際は防火衣着装し、ポンプ車水槽付きポンプ車等で出動する

※この「装備・資機材」の解説は、「ポンプ隊」の解説の一部です。
「装備・資機材」を含む「ポンプ隊」の記事については、「ポンプ隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「装備・資機材」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「装備・資機材」の関連用語

装備・資機材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



装備・資機材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポンプ隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS