消防用ホース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 10:19 UTC 版)
送水・放水の圧力に耐えるよう、カンバス地の丈夫な布を筒状とし、内部にゴムをコーティングしてある。高い内部圧力が掛かる反面、搬送性・収納性が重視されることから、それ自体では筒の状態は維持されず、水を通さないときは平たく潰れてしまう。両端には高圧に耐える金属製の接続金具が取り付けてあり、脱着しやすいように設計されている。給水用のホースは内部が負圧になるため、針金のコイルで補強された固いプラスチック製のホースで、ポンプが異物を吸い込まないよう、先端にはカゴ状の濾過器がついている。
※この「消防用ホース」の解説は、「ホース」の解説の一部です。
「消防用ホース」を含む「ホース」の記事については、「ホース」の概要を参照ください。
- 消防用ホースのページへのリンク