消防法施行規則の改正(自治省令第13号)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:45 UTC 版)
「千日デパート火災」の記事における「消防法施行規則の改正(自治省令第13号)」の解説
1973年(昭和48年)6月1日、消防法施行規則の一部を改正する省令が公布された(自治省令第64号)。 千日デパートビル火災では、工事作業中の工事関係者による失火が火災原因と考えられていることから、防火対象物の工事に携わる管理者や補助履行者の指示および管理について、必要な防火対策を施し出火の防止に努めるよう、消防計画に定めなければならないと規定された。そのほかに地震が発生した場合の自衛消火活動、通報、避難誘導についても規定された。また特定防火対象物および複合用途防火対象物の防火管理者は、消防計画に基づいた年二回以上の避難訓練を実施しなければならず、訓練を実施する場合は管轄の消防署に連絡しなければならないと規定された。(消防法施行規則・第三条「消防計画」に付加)
※この「消防法施行規則の改正(自治省令第13号)」の解説は、「千日デパート火災」の解説の一部です。
「消防法施行規則の改正(自治省令第13号)」を含む「千日デパート火災」の記事については、「千日デパート火災」の概要を参照ください。
- 消防法施行規則の改正のページへのリンク