カレトヴルッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/15 08:56 UTC 版)
「フィオナ・メイフィールド」の記事における「カレトヴルッフ」の解説
剣を大きく振りかぶり、振り下ろす。1ヒット分だけ耐えるスーパーアーマー性能と、相殺が起こらないのが特徴。ヒット・ガード問わず技後は転倒するため、ホーミングキャンセルなどでフォローしない限り隙だらけになってしまう。
※この「カレトヴルッフ」の解説は、「フィオナ・メイフィールド」の解説の一部です。
「カレトヴルッフ」を含む「フィオナ・メイフィールド」の記事については、「フィオナ・メイフィールド」の概要を参照ください。
カレトヴルッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 16:41 UTC 版)
「境界線上のホライゾン」の記事における「カレトヴルッフ」の解説
“レ”字型刃を持つ1対の槍。所有者は加藤・清正。王賜剣二型に酷似した大規模攻撃を放ち、また弱出力で石突きから放つ加速器の機能も持つ。
※この「カレトヴルッフ」の解説は、「境界線上のホライゾン」の解説の一部です。
「カレトヴルッフ」を含む「境界線上のホライゾン」の記事については、「境界線上のホライゾン」の概要を参照ください。
カレトヴルッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:34 UTC 版)
「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の記事における「カレトヴルッフ」の解説
『DESTINY ASTRAY R』に登場。ロウから贈られた物で、ガンカメラの機能を搭載された特注品。
※この「カレトヴルッフ」の解説は、「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の解説の一部です。
「カレトヴルッフ」を含む「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の記事については、「ガンダムアストレイ アウトフレーム」の概要を参照ください。
カレトヴルッフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 23:48 UTC 版)
ウェールズの伝承にはアルスル(アーサー)の剣としてカレトヴルッフが登場する。これは「caled」(硬い)+「bwlch」(切っ先、溝)の意味であるという。この剣は、タリエシン作とされる詩『アンヌヴンの略奪』(Preiddeu Annwfn)、および後世にマビノギオンに集録される『キルッフとオルウェン』(Culhwch ac Olwen, 1100年頃)に名前が見え、後者ではアルスルの最も重要な持ち物の一つとされている。同書ではアルスルの戦士スェンスェアウクがアイルランドの王ディウルナッハを殺すのに使用している。同じくマビノギオンに収められた『ロナブイの夢』(Breuddwyd Rhonabwy)には、カレトヴルッフと明記されていないもののアルスルの剣が鮮やかに描かれている。 見よ、彼は立ち上がった。手にはアルスルの剣を持っていた。剣身には黄金で打ち出された二匹の蛇の姿があって、鞘ばしると、蛇の首から二筋の炎が立ち上るのが見え、それがあまりにも恐ろしいありさまだったので、だれ一人として目を向けて見る者もないほどだった。(中野節子訳) 後に外国の文献(モンマスをもとにした詩『ブリュ物語』など)がウェールズ語に訳される際、カレトヴルッフはエクスカリバーの訳語として使用された。
※この「カレトヴルッフ」の解説は、「エクスカリバー」の解説の一部です。
「カレトヴルッフ」を含む「エクスカリバー」の記事については、「エクスカリバー」の概要を参照ください。
- カレトヴルッフのページへのリンク