カレツキ派とは? わかりやすく解説

カレツキ派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 19:51 UTC 版)

ポスト・ケインズ派経済学」の記事における「カレツキ派」の解説

カレツキ派(Kaleckian)とは、ミハウ・カレツキ経済理論から影響受けたポスト・ケインズ派一派である。カレツキ景気循環理論ケインズの『一般理論』欠如していたミクロ経済学基礎備えていたため、1970年代通じてポスト・ケインズ派経済学出現先導した。彼らは、階級コンフリクト作用焦点合わせ不完全競争経済の下での価格形成所得分配、および景気循環経済成長仕組み解明試みる。カレツキ派は、以下の3点において『一般理論』におけるケインズ立場異なる。 景気循環原因である投資不安定について、ケインズ経済人期待主観的要素アニマル・スピリット)を重要視したのに対しカレツキ企業確信は主に現在の利潤によって決定されるので彼らの主観的要素これ以上分析する要はいとした流動性選好理論において、ケインズ貨幣対す総需要および総供給仮定したのに対しカレツキ貨幣経済システムにとって内生的であると考えたケインズ長期利子率上回る投資期待収益率不安定性によって投資の不安定説明したのに対しカレツキ企業部門内部流動性利潤外部金融水準とともに変動することが投資不安定性原因であるとした(危険逓増原理)。ミンスキーの「金融不安定性仮説」(Financial Instability Hypothesis)もこれを独自に発展させたものである

※この「カレツキ派」の解説は、「ポスト・ケインズ派経済学」の解説の一部です。
「カレツキ派」を含む「ポスト・ケインズ派経済学」の記事については、「ポスト・ケインズ派経済学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カレツキ派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カレツキ派」の関連用語

カレツキ派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カレツキ派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポスト・ケインズ派経済学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS