レイスタとは? わかりやすく解説

レイスタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/25 05:55 UTC 版)

M1アストレイ」の記事における「レイスタ」の解説

『機動戦士ガンダムSEED DESTINY ASTRAY』登場ジャンク屋組合独自に設計生産している作業用MS。 C.E.71年6月15日16日地球連合軍との『オーブ解放作戦』にオーブ敗れ、その戦後復興ジャンク屋組合参加していた。ジャンク屋組合謝礼としてM1アストレイパーツ大量に入手し、それを流用して本機制作された。約4割のパーツがM1からの流用品で、パーツ交換容易な設計となっている。 機体設計は元モルゲンレーテ社の技術者ユン・セファンが、オーブ脱出時に同社からの持ち出し失敗しユンと共にジャンク屋組合所属になった5基の量子コンピュータアイデア参考行っており、後にこの機体データ元に後継機としてシビリアンアストレイシリーズが開発されている。 頭部ユニット連合ダガー系似たゴーグルタイプがデフォルト仕様だが、用途パイロット好み合わせカスタマイズされた機体も多い。中でも2つ目に角型アンテナのガンダムタイプヘッドは人気高く、それを専門改造請け負う業者存在するであった脚部大型クレーン変形し大型重機として使用可能。設置位置の関係上基本的に宇宙用の装備であり、その大きさ決し精密作業向きでは無いがその分高いパワー発揮する。またコクピットハッチは前面上面の2ヶ所に存在し前面展開した状態での目視作業も可能。背部には規格化され多目的プラグ内蔵され用途に応じて様々なオプション装着することも可能となっている。 主にジャンク屋組合運用される他に他企業へのレンタル行われているが、戦闘目的での使用禁止されており固定武装基本的に持たない。だがパーツ半数近くがM1と共通であるため武器運用自体は可能であり、ジェネシスα自衛目的戦闘決断した際は、M1の物と同一思われる71式ビームライフルと対ビームシールドジャンク組合ロゴ入り)で武装して出撃した。 『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』ではシビリアンアストレイ登場によって型落ち機として払い下げられゲリラ等の武装勢力利用される事も多い。 なお機体名の「RAYSTA」(レイスタ)は、「ASTRAY」(アストレイ)をアナグラム化したのである

※この「レイスタ」の解説は、「M1アストレイ」の解説の一部です。
「レイスタ」を含む「M1アストレイ」の記事については、「M1アストレイ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レイスタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイスタ」の関連用語

レイスタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイスタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのM1アストレイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS