知波単学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:11 UTC 版)
「ガールズ&パンツァー」の記事における「知波単学園」の解説
読みは「知波単(ちはたん)」。第63回戦車道全国高校生大会1回戦で黒森峰女学園に敗れた学校。千葉県習志野市にある学校であり寄港地は千葉港。予備寄港地は銚子港、館山港。 主力戦車として短砲身57 mm砲搭載型の旧砲塔九七式中戦車チハ、および改修型である長砲身47 mm砲搭載型の通称「新砲塔チハ」を使用。他に九五式軽戦車など複数の車種を保有している。どの車両も大幅な改良を受けており、オリジナルよりも信頼性、速度や機動性が大幅に向上している。最終章には特二式内火艇が登場する他、劇場版には移動用の蒸気機関車も登場する。 学校名は、「知恵の波を単身渡れるような進取の精神に溢れる学生になれるように」との学校創設時の願いの言葉が短縮されたものである。 過去には戦車道全国高校生大会ベスト4に進出した経験があるが、その際に用いた全車両による突撃戦法が伝統として常態化し、ついには第63回戦車道全国高校生大会1回戦にて黒森峰女学園に完膚なきまでに叩きのめされる。この敗戦後、大きな衝撃を受けた同校では改革の気運が持ち上がっている。隊員たちは隊長の西をはじめ気炎万丈にして勇猛果敢だが忍耐力および戦略眼に乏しく、血気に逸って戦況を読まずに突撃する、向こう見ずで猪突猛進のきらいがある。 劇場版ではエキシビションマッチでは大洗女子学園と組むが、包囲戦による攻撃の最中にみほの制止を振り切り突撃を強行。結果、投入した車輌8輌中6輌を撃破されて包囲網を破綻させ、自軍を不利な戦況に陥れる。また、他校とともに「私物」戦車持込による短期入学という手段で大洗女子学園の増援に駆けつけた際は、6輌の割り当てのところを西の早とちりで22輌ではせ参じ、残り16輌を待機させる。 最終章では福田がアヒルさんチームとの食事会を経て考案した「自由な形」の突撃を採用し、初戦のコアラの森学園に勝利。2回戦で大洗女子学園と対戦した際には、試合場が知波単側の得意としている密林な上に、突撃による自己満足をかなぐり捨てて勝つために「撤退」の命令を下すなど多種多様な行動で、夜戦に加えて12時間にも及ぶ長期戦に不慣れな大洗女子を翻弄、あんこうチームを撃破する金星を挙げるが、万歳三唱を唱えている最中に別行動をとっていたカメさんチームにフラッグ車を撃破されて敗北。 西 絹代(にし きぬよ) 声 - 瀬戸麻沙美 第63回戦車道全国高校生大会1回戦での敗退後、改革の気運が持ち上がるなか、知波単学園の新隊長となる。東京都港区出身の16歳。血液型O型。座右の銘は「先んずれば人を制す」。長い黒髪の和風美人で、切りそろえた前髪を六四分けのように右にまとめている。 趣味は「ウラヌス」と名付けた愛車のバイクに乗ることとバイクの整備。おしゃれ好きで、乗馬用のロングブーツとスカートを愛用している。 誰に対しても口調や態度が丁寧で清楚な優しさを持つ大和撫子であり、隊員からの信望も非常に厚い。しかしその優しさが災いして、何かにつけて突撃を強行しようとする隊員を制止させることができないでいる。また、最後まで他人の話を聞かず、よく早とちりをする。 黒森峰に敗退したために本編には登場しないが、大洗女子優勝祝勝会へ祝賀電報を送る。 劇場版では、旧砲塔チハに搭乗している。 最終章では大学選抜戦での経験から戦略の重要性を理解し会議を開いたが、突撃至上主義の部員たちに苦労している。自身と同じく変革を模索している福田の考えに理解を示しており、作戦に福田の意見を取り入れながら自らの意識も変えていく。 福田 はる(ふくだ はる) 声 - 大空直美 九五式軽戦車の戦車長。戦車帽を被り、編み込み二本お下げと丸眼鏡が特徴で幼児体型で背も低い。 エキシビションマッチでは何度も突撃を敢行しようとするが、そのたびに制止される。その後、アヒルさんチームと共同戦線を張るなかでその戦い方を目の当たりにし、これをきっかけに知波単伝統とされてきた突撃偏重の戦術に疑問を持ち、終盤の戦いでは思いもよらない作戦を西に提案する。 最終章では戦略の重要性を誰よりも理解しているが、会議での突撃至上主義の先輩たちの勢いに飲まれて意見を言い出せずにいる。しかしアヒルさんチームとの食事会で得たヒントをもとに、形にとらわれない自由な突撃の形(通常の作戦行動に「突撃」の名前を付けることで、突撃志向の他の隊員たちを従わせる)を発案、西の参謀的ポジションとなる。
※この「知波単学園」の解説は、「ガールズ&パンツァー」の解説の一部です。
「知波単学園」を含む「ガールズ&パンツァー」の記事については、「ガールズ&パンツァー」の概要を参照ください。
- 知波単学園のページへのリンク