番組で行った企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/09/15 06:59 UTC 版)
「Bloggers Night!!」の記事における「番組で行った企画」の解説
「鬼」シリーズ 2006年2月3日と3月3日に「笑いの鬼」、2月17日に「恋の鬼」、2月24日に「お題の鬼」を実施。「笑いの鬼」はつるのが鬼となり、リスナーからのネタに笑わないようにし、笑うとスタッフから豆がそのネタを送って来たリスナーの年の数だけ投げられた。ネタを送って来たリスナーの大半は年齢を変えており、年齢を見ただけでつるのが笑い、豆を投げつけられる事が多かった。3月3日の放送では女子限定で受け付けたが、性別を変えたり、普段使っているラジオネームに「子」などを入れて女子になりきってネタを出したリスナーがいた。 つるのがネタを読んで、よく笑ったため、放送終了後はスタジオの中は投げられた豆だらけになったという。「恋の鬼」はリスナーからの恋愛相談につるのが答える形で行われ、リスナーからの恋愛相談につるのが真剣になって答えていた。だが、最初につるのがかつてananでインタビューした内容がリスナーから送られて来て、つるのが苦笑いした。「お題の鬼」は番組で発表された幾つかのお題のうち、1つのお題についてリスナーがメッセージを書いて送るという内容だったが、発表されたお題の中に「ドラゴンボールの在りかを教えて」というのがあり、蒲田が持っているとかやまだひさしが持っているなどの情報が送られ、その後もドラゴンボール情報が送られて来たことから、3月17日の放送でテーマにされた。(この時に蒲田ややまだの証言が番組内で流れた。)鬼ではないが、番組最終回はつるのが「王」となり、メッセージを読むごとに1枚ずつ脱いで行き、最後は作家の田澤まで巻き込みほぼ全裸の状態になって番組は終了を迎えた。 つるのの娘の名前を考えよう 初期はつるのの長女の誕生が間近に迫っていた時期であり、フリーテーマでつるのの娘の名前をネタにしたのが送られて来た事があり、11月4日の放送でつるのに内緒で娘の名前を募集。送られて来たネタを読んでつるのは何度も爆笑していた。その後も「つるののひと声」やフリーテーマでつるのの娘の名前ネタが度々送られて来たが、2006年1月に長女が誕生した。しかし、長女が誕生した後も娘の名前ネタは止む事は無かった。
※この「番組で行った企画」の解説は、「Bloggers Night!!」の解説の一部です。
「番組で行った企画」を含む「Bloggers Night!!」の記事については、「Bloggers Night!!」の概要を参照ください。
番組で行った企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/11 03:01 UTC 版)
「HELLO WORLD (ラジオ番組)」の記事における「番組で行った企画」の解説
外からの中継等 スタジオの外からの中継も行うことがあり、2010年10月21日には開業したばかりの羽田空港国際線ターミナルから、2010年11月10日には神田駅東口にある焼肉店から、中野めぐみが中継した。この時の「ENTERTAINMENT STREAM」は中継地からの放送となった。また、2010年12月16日には楽天市場とのコラボレーション企画として北海道の物産を紹介、このためDJ TAROや中野、スタッフなどが札幌に出張し、FMノースウェーブのスタジオから生放送を行った。2011年6月には沖縄に1週間滞在し、ホテルムーンビーチ、ブセナテラスの客室からの完全生中継。2011年8月には同じく六本木ヒルズに入居しているGoogleから(半)公開生放送も実施。2012年4月にはメインナビのDJ TAROが都内の花見スポットを巡りレポートする企画を実施。放送場所はスタジオに限られることはない。また地方ロケも行っており、その際の映像や写真がUstream上で紹介されることもある。 J-WAVEセッション J-WAVEのスタジオで実施するライブセッション。間にコーナーを挟む以外はスタジオからの生演奏が中心となる。地上波、radikoだけでなくYouTubeでも配信され、YouTubeでは演奏中の映像も配信される(音に集中してもらうためUstreamの時代はライブ中は音声のみの配信だったこともある。また初回はBrandnew-J、Ustreamでの配信は無かった)。 出演アーティスト サンボマスター(2010年11月24日) セカイイチ(2010年12月8日) suzumoku(2010年12月15日) SAKEROCK(2011年1月18日) GRAPEVINE(2011年2月3日) sleepy.ab(2011年2月24日) スネオヘアー(2011年4月20日) RAKE(2011年6月14日) ハナレグミ(2011年8月23日) GOING UNDER GROUND(2011年10月19日) のあのわ(2011年12月15日) People In The Box(2012年1月25日) 植村花菜(2012年2月21日) THE BACK HORN(2012年3月7日) クリープハイプ(2012年4月18日) 電大(2012年5月28日) 曽我部恵一BAND(2012年6月11日) THEラブ人間(2012年7月10日) 永野亮(APOGEE・2012年8月15日) SCOOBIE DO(2012年8月21日) lego big morl(2012年11月14日) 雅-MIYAVI-(2012年12月12日) 忘れらんねえよ(2013年2月12日) sleepy.ab(2013年2月20日)2回目 suzumoku(2013年3月26日)2回目 中村まり(2013年4月1日) 怒髪天(2013年4月10日) 和田唱(TRICERATOPS・2013年4月15日) ハルカトミユキ(2013年5月14日) cinema staff(2013年5月22日) 山口智充(2013年6月12日) moto(2013年6月26日) 三宅洋平(2013年8月7日) 森大輔(2013年9月4日) MONSTER大陸(2013年10月9日) 奇妙礼太郎(2013年10月29日) cero(2013年12月11日) 長澤知之(2013年12月25日) origami PRODUCTIONS【Ovall、mabanua、Kan Sano】(2014年1月16日) 小谷美紗子(2014年1月22日) Rumb(2014年2月4日) 大橋トリオ(2014年3月3日) オレンジペコー(2014年4月9日) Salley(2014年4月14日) シュリスペイロフ(2014年4月27日) moumoon(2014年5月15日) 金木和也(2014年10月13日) GINETTE CLAUDETTE(2014年11月11日) 大森靖子(2014年12月16日) Rei(2015年3月23日) 樽木栄一郎(2015年4月8日)) KEISHI TANAKA(2015年4月15日) 中田裕二(2015年5月12日) 松崎ナオ(2015年6月1日) RAKE(2015年6月8日)2回目 笹倉慎介(2015年6月18日) 黒猫チェルシー(2016年2月18日) Creepy Nuts(R-指定&DJ 松永)(2016年3月22日) 大森靖子(2016年3月23日) Anly&戸渡陽太(2016年3月24日) Celebrating Release of “TRON:LEGACY”J-WAVE HELLO WORLD NIGHT 番組初のイベントとして、2010年12月14日に『トロン: レガシー』公開記念のクラブイベントを代官山・UNITで開催した。DJ TAROの他、大沢伸一、VERBAL(m-flo)、MADEMOISELLE YULIAが出演。SaschaもMCとして出演した。 HELLO WORLD DREAM EDITION 2010年12月23日に放送された特番。20時からの時間枠拡大版として、「夢」をテーマに放送した。ナビゲーターもDJ TAROとSaschaのツインナビゲートとなった。 J-WAVE HELLO WORLD 1st Anniversary Party @MOGRA秋葉原 2011年11月4日、Akihabara MOGRAで開催された1周年記念パーティー イベント冒頭1時間45分はラジオ生中継。その後、翌朝5時までイベントは続行 ゲスト出演はRAM RIDER、@djtomoko n Ucca-Laugh。DJ TARO、Saschaの他、番組スタッフもDJ PLAY ザ・マッカラン ファインオーク presents J-WAVE HELLO WORLD NIGHT 2011年11月25日、六本木ヒルズHILLS CAFE / SPACEで行われたDJイベントを生中継 出演DJ DJ DECKSTREAM、DJ KAWASAKI、野崎良太(Jazztronik) LIVEゲスト 三浦大知(DJ DECKSTREAM)、COMA-CHI(DJ KAWASAKI)、ELIANA(Jazztronik) LUMIX×HELLO WORLD 1DAY PHOTO SCHOOL 2011年12月4日、六本木ヒルズ及びJ-WAVEで行われた写真のワークショップ 写真家塙真一氏を講師に迎え、DJ TAROとSascha、リスナー10名を生徒にした形で写真の楽しさを学ぶ内容 パナソニックLUMIX「DMC-GX1」を使用 第2弾は、2012年6月〜7月にかけて4回開催 6/2横浜(DJ TARO) 6/16お台場(Sascha) 7/14恵比寿(DJ TARO) 7/28江ノ島(Sascha) J-WAVE HELLO WORLD×TAKENOKO! ASOBISYSTEMのレギュラーイベントTAKENOKO!とのコラボで2012年2月12日(日)渋谷WWWで実施 15時 - 20時と開催時間が早いので末成年ウェルカムのイベント 出演DJ きゃり〜ぱみゅぱみゅ、中田ヤスタカ、RAM RAIDER、DJ TARO 第2弾は2012年4月29日(月)渋谷SOUND MUSEUM VISIONで実施 この回はDJ TAROに加え、Sascha、tonytoda、AD GUCCIもDJとして出演 第3弾は2012年8月25日、新木場スタジオコーストで開催 大人も子供も大変なんだよSP 2012年2月29日に、文化放送で放送されている裏番組の『レコメン!』とのコラボレーションとして放送。本番組ではDJ TAROが大人から子供に対する意見を、『レコメン!』ではK太郎と小島よしおが子供から大人に対する意見を募集し読み上げる。また互いの番組をつないで同時放送(Ustreamでも文化放送のスタジオにカメラを設置しその模様が見られるようになっていた)を行い、大人側・子供側のリスナー代表が電話で参加して討論するコーナーも設けられた。 ザ・マッカラン ファインオーク presents J-WAVE HELLO WORLD NIGHT Vol.2 2012年5月18日、六本木ヒルズHILLS CAFE / SPACEで行われたDJイベントを生中継 出演DJ DJ DECKSTREAM、Tomoyuki Tanaka(FPM)、Matzz(quasimode) LIVEゲスト 青山テルマ ザ・マッカラン ファインオーク presents J-WAVE HELLO WORLD NIGHT Vol.3 2012年11月22日、六本木ヒルズHILLS CAFE / SPACEで行われたDJイベントを生中継 出演DJ DJ KAWASAKI、DJ FUMIYA、野崎良太(Jazztronik) LIVEゲスト 青山テルマ(DJ KAWASAKI)、鎮座DOPENESS(DJ FUMIYA)、JAY'ED(Jazztronik) THE INTERVIEW スタジオでナビゲーターがゲストに一対一でインタビューする。 J-WAVEトークセッション J-WAVEのスタジオで実施するゲスト同士のトークセッション。間にコーナーを挟む以外はスタジオにて事前に収録したトークが中心となる。地上波、radikoだけでなくUstreamにて収録風景の写真も配信される。 月刊ドラゴン 2013年から2014年3月まで放送、毎月最後の金曜日放送。DJ DRAGONをゲストに迎え、一つのテーマについてハリー杉山と語り合う。なお、DJ DRAGONはDJ TAROが休暇時の代理としてナビゲートを担当したこともある。 この他、ナビゲーターと番組スタッフで行う「番組非公認」のDJ イベント「Odoro World」が開催されている。
※この「番組で行った企画」の解説は、「HELLO WORLD (ラジオ番組)」の解説の一部です。
「番組で行った企画」を含む「HELLO WORLD (ラジオ番組)」の記事については、「HELLO WORLD (ラジオ番組)」の概要を参照ください。
番組で行った企画
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/07 15:08 UTC 版)
「Jam the WORLD」の記事における「番組で行った企画」の解説
2003年(平成15年)12月19日に、テレビ朝日『ニュースステーション』とのコラボレーション企画を実施した。『ニュースステーション』の久米宏キャスターは、六本木ヒルズ森タワー33階のJ-WAVE本社スタジオに出向き、Jam the WORLD(当日はパトリック・ハーランが担当)に出演、また六本木ヒルズアリーナからは平井堅がライヴを行い、その進行をニュースステーションのサブキャスターの渡辺真理がおこなった。この模様はテレビ・ラジオで同時放送された。 この企画の実施背景として、テレビ朝日・J-WAVEともに六本木ヒルズの新社屋に移転し、六本木という地の利を活かせたということがあった。また『ニュースステーション』は、年内最後の放送としてスペシャル版を放送、『Jam the WORLD』は、丁度この時期がラジオ聴取率調査期間であったということもある。
※この「番組で行った企画」の解説は、「Jam the WORLD」の解説の一部です。
「番組で行った企画」を含む「Jam the WORLD」の記事については、「Jam the WORLD」の概要を参照ください。
- 番組で行った企画のページへのリンク