河川の制御と改修工事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 河川の制御と改修工事の意味・解説 

河川の制御と改修工事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 03:40 UTC 版)

ウィーン川」の記事における「河川の制御と改修工事」の解説

当初ウィーン川船舶航行可能にしようという案もあった。これは二人若き技術者、アツィンガーとグラーヴェよるもので、1874年著書の中でプロジェクトとして公表されていた。それによれば6つ貯水池作って船舶通航十分な流量維持しようとするもので、深さ1.9m、幅28.4mの「ウィーン船舶運河」(Wien-Schiffahrts-Canal)に作り変えスクリュー船での航行見込み人員旅客)は乗せずに建築資材運搬想定されていたが、その後、このプロジェクトそれ以上熟したものとはならなかった。 専門家委員会による1882年現状に関する報告書次のように報告している。 「ウィーン川が、プルカースドルフ市からウィーン市の手前まで、あらゆる種類排水がたまる下水溝化しウィーン市入ってからはもはや川の水とは呼べず、動物性植物性ゴミ廃棄物滞留する下肥状態になっている、という苦情方々から寄せられている現状は、全くもって根拠のあることである。(・・・)とりわけ水質腐敗岸壁汚染最大原因となっているのは、発酵工場染色工場、化学工場やヒュッテルドルフ地区醸造所などである」。 当時全長17kmの流域ウィーン市内の分)に対して設定されウィーン川制御法規今日もなお効力有している。これは1892年オーストリア帝国議会ハンガリー王冠領除いたツィスライタニエン議会)で制定された「ウィーン公共交通設備整備に関する法律」(Gesetz über die Ausführung öffentlicher Verkehrsanlagen in Wien)で、帝王室商大臣(k.k.Handelsminister)直属の「ウィーン交通設備委員会」(Kommission für Verkehrsanlagen in Wien)の管轄下で施行された。委員会財源として必要な国債以後90年間を上限発行できる権限有していた。 1500グルデン2016年現在貨幣価値換算して2億ユーロ)の予算提示され、国・ニーダーエーステライヒ州・ウィーン市三者500グルデンずつ分担することが決定された。上記法律付随する詳細な計画書では、川の流量最大毎秒600m³とすることが求められ計画書の中心に据えられたのはウィーン市鉄道新設計画だった)、1894年委員会からウィーン市建築局工事施工委託された。 洪水対策として、ウィーンの森せき止め湖の「ウィーンの森湖」(Wienerwaldsee)が、ウィーン市西部のアウホーフ地区に川の排水制御用の貯水池それぞれ設置された。その後時代移って河畔の自然再生動き出てきた現在では、こうした湖や貯水池は、既にある豊かな湿地生態系として見直されている。 ウィーン川ウィーン市内ではほぼ全面的にコンクリート護岸となっている。これは壊滅的な被害を伴う洪水対策として1895年から1899年の期間に整備されたものである護岸コンクリート化と並行してウィーン市鉄道シュタットバーン)のウィーンタール線(ウィーン川渓谷線)の建設工事進められた。この路線はヒュッテルドルフ・ハッキング(13区14区)間のツッファー(Zufferbrücke)(13区14区)から市立公園脇のJohannesgasse(1区3区)までのウィーン川右岸南側)を通り、川とは壁を隔てて区切られ両岸地表面よりも低く掘り下げた深さ線路敷設された。 市営鉄道の建設工事建築芸術の面から関わったオットー・ワーグナーは、シェーンブルン宮殿13区)からカールスプラッツ広場1区4区)までの区間をして暗渠化し、の上空間豪華通り(ウィーンツァイレ通り)を新設する計画熱心に提案したが、実際に暗渠化実現したのはピルグラム(Pilgrambrücke)より下流の2.8区間に留まった。 都市下水対策として、護岸化された川の両岸には集積排水管通称コレラ排水管」が作られたが(ウィーン川右岸集積排水管ウィーン川左岸集積排水管の2本)、川の本体へ漏水起きており、強雨時には特に酷い状況になっていたため、その対策として、1997-2001年と2003-2006年ウィーン川渓谷排水管(Wiental-Kanal)が増設された。これは全長3.5配管ウィーン川河床地下に通すもので、ピルグラム通り近くのエルンスト・アルノルト公園5区)でウィーン川右岸集積排水管から分岐し河口ビルウラニア」脇で右岸主要集積排水管補強排水管2000年完成)に合流している。この排水管貯水槽としての機能もあり、最大11m³の貯水能力がある。この工事最大難所はカールスプラッツ広場地下鉄U1線と交差する地点で、地下鉄立坑のわずか3メートル下に排水管通っている。 護岸化された川に高架設けて都市高速道路網を整備する構想も、過去にはたびたび議論されてきた。都市高速道路構想1960年代活発に議論取り行われたが、市長フェリックス・スラヴィークの1972年9月2日基本方針演説により議論終止符打たれた。

※この「河川の制御と改修工事」の解説は、「ウィーン川」の解説の一部です。
「河川の制御と改修工事」を含む「ウィーン川」の記事については、「ウィーン川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河川の制御と改修工事」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河川の制御と改修工事」の関連用語

1
ウィーン川 百科事典
8% |||||

河川の制御と改修工事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河川の制御と改修工事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィーン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS