北海道室蘭商業高等学校
北海道室蘭商業高等学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯42度21分41秒 東経141度00分25秒 / 北緯42.361306度 東経141.006944度座標: 北緯42度21分41秒 東経141度00分25秒 / 北緯42.361306度 東経141.006944度 | |
過去の名称 |
北海道庁立室蘭商業学校 北海道立室蘭商業学校 北海道立室蘭商業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 北海道 |
校訓 | 至誠進取 |
設立年月日 | 1923年 |
閉校年月日 | 2008年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
商業科 情報処理科 会計科 |
学期 | 2学期制 |
高校コード | 01297B |
所在地 | 〒050-0061 |
北海道室蘭市八丁平五丁目30番7号 | |
![]() ![]() |

北海道室蘭商業高等学校(ほっかいどう むろらんしょうぎょうこうとうがっこう、Hokkaido Muroran Commercial High School)は、かつて北海道室蘭市八丁平五丁目にあった道立商業高等学校。地元での略称は「室商」(むろしょう)。
2006年(平成18年)4月に、北海道室蘭東高等学校との統合により北海道室蘭東翔高等学校が開校した。よって、本在校生が卒業した月の末日(2008年(平成20年)3月31日)に閉校した[1]。(なお、室蘭東翔高等学校の校舎は、旧北海道室蘭東高等学校のものを現状のまま利用するもので、母体をほぼ室蘭東高等学校としての統合である。)
沿革
- 1923年(大正12年)4月 - 北海道庁立室蘭商業学校開校
- 1950年(昭和25年) - 男女共学となる[1]
- 1972年(昭和47年) - 母恋南町から八丁平五丁目に校舎を移転[1]
- 2008年(平成20年)3月31日 - 閉校(2005年 (平成17年)4月に入学した生徒を最後の卒業生として)
- 跡地は分譲住宅地「コンコードパーク室蘭」(2013年 (平成25年)完成)となっている。
アクセス
著名な出身者
関連項目
出典
- ^ a b c “1万6千人余りを輩出 室蘭商業高校で閉校式”. 室蘭民報. (2008年3月3日) 2017年4月6日閲覧。
固有名詞の分類
北海道の公立高等学校 |
北海道置戸高等学校 北海道中頓別農業高等学校 北海道室蘭商業高等学校 北海道名寄工業高等学校 北海道石狩翔陽高等学校 |
日本の高等学校 (廃止) |
東京都立南高等学校 北海道中頓別農業高等学校 北海道室蘭商業高等学校 北海道名寄工業高等学校 北海道大成高等学校 |
日本の商業に関する学科設置高等学校 (廃止) |
鹿児島県立入来商業高等学校 東京都立赤坂高等学校 北海道室蘭商業高等学校 堺市立商業高等学校 兵庫県立龍野実業高等学校 |
- 北海道室蘭商業高等学校のページへのリンク