旧制中等教育学校の一覧_(北海道)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧制中等教育学校の一覧_(北海道)の意味・解説 

旧制中等教育学校の一覧 (北海道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 09:28 UTC 版)

旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (北海道)

北海道における旧制中等教育学校の一覧(きゅうせいちゅうとうきょういくがっこうのいちらん)は、学制改革前(第二次世界大戦前)の北海道内での旧学制の中等教育学校の一覧。

旧制中学校

公立

  • 北海道庁立札幌第一中学校北海道札幌南高等学校
    • 札幌尋常中学校(1895年)⇒ 札幌中学校 ⇒ 北海道庁立札幌中学校 ⇒ 北海道庁立札幌第一中学校 ⇒《新制》北海道立札幌第一高等学校 ⇒(共学化)北海道札幌南高等学校
  • 北海道庁立札幌第二中学校・北海道庁立札幌夜間中学校・私立昭和中学校北海道札幌西高等学校
    • 北海道庁立第二札幌中学校(1912年)⇒ 北海道庁立札幌第二中学校 ⇒《新制》北海道立札幌第二高等学校 ⇒(共学化)北海道札幌西高等学校
    • 私立札幌中等夜学校 ⇒ 私立札幌夜間中学 ⇒ 庁立札幌夜間中学 ⇒ 庁立札幌第二中学校夜間部 ⇒ 北海道札幌第二中学校夜間部 ⇒ 北海道立札幌第二高等学校 ⇒ 北海道札幌西高等学校定時制
    • 北海道庁給仕教育舎 ⇒ 私立札幌青年学校 ⇒ 私立昭和中 ⇒ 北海道庁立札幌第二中学昭中分教場 ⇒ 北海道庁立札幌第二中学校
  • 北海道庁立函館中学校北海道函館中部高等学校
    • 函館尋常中学校(1895年)⇒ 函館中学校 ⇒ 北海道庁立函館中学校 ⇒《新制》北海道立函館高等学校 ⇒(共学化)北海道函館中部高等学校
  • 北海道庁立小樽中学校北海道小樽潮陵高等学校
  • 北海道庁立旭川中学校北海道旭川東高等学校
    • 北海道庁立上川中学校(1903年)⇒ 北海道庁立旭川中学校 ⇒《新制》北海道立旭川高等学校 ⇒(共学化)北海道旭川東高等学校
  • 北海道庁立釧路中学校北海道釧路湖陵高等学校
  • 北海道庁立室蘭中学校北海道室蘭栄高等学校
  • 北海道庁立滝川中学校北海道滝川工業高等学校
    • 北海道庁立滝川中学校(1920年)⇒《新制》北海道立滝川高等学校 ⇒(共学化)北海道滝川西高等学校 ⇒ 北海道滝川工業高等学校
  • 北海道庁立岩見沢中学校
  • 北海道庁立名寄中学校
  • 北海道庁立網走中学校
  • 北海道庁立倶知安中学校
  • 北海道庁立北見中学校
    • 北海道庁立野付牛中学校(1922年)⇒ 北海道庁立北見中学校 ⇒《新制》北海道北見高等学校 ⇒(共学化)北海道北見北斗高等学校
  • 北海道庁立稚内中学校
    • 北海道庁立稚内中学校(1923年)⇒《新制》北海道立稚内高等学校 ⇒(統合・共学化)北海道稚内高等学校
  • 北海道庁立帯広中学校
    • 北海道庁立帯広中学校(1923年)⇒《新制》北海道立帯広高等学校 ⇒ 北海道帯広高等学校 ⇒(統合)北海道帯広柏葉高等学校
  • 北海道庁立留萌中学校
    • 留萌町立留萌中学校(1923年)⇒ 北海道庁立留萌中学校(1924年)⇒《新制》北海道立留萌高等学校 ⇒ 北海道留萌高等学校
  • 北海道庁立八雲中学校
  • 北海道庁立余市中学校
  • 北海道庁立苫小牧中学校
    • 苫小牧町立苫小牧中学校(1937年)⇒ 北海道庁立苫小牧中学校(1941年)⇒《新制》北海道立苫小牧高等学校 ⇒ 北海道苫小牧高等学校 ⇒ 北海道苫小牧東高等学校
  • 北海道庁立深川中学校
    • 北海道北空知中学校(1938年)⇒ 北海道庁立深川中学校(1941年)⇒《新制》北海道立深川高等学校 ⇒(統合)北海道深川高等学校(西校舎)⇒(分離)北海道深川西高等学校
  • 北海道庁立夕張中学校
  • 北海道庁立岩内中学校
    • 岩内町立北海道岩内中学校(1940年)⇒ 北海道庁立岩内中学校 ⇒《新制》北海道立岩内高等学校 ⇒(統合)北海道岩内高等学校
  • 北海道庁立遠軽中学校北海道遠軽高等学校
    • 北海道遠軽中学校(1940年:遠軽町立)⇒ 北海道庁立遠軽中学校(1947年)⇒《新制》北海道立遠軽高等学校 ⇒(統合)北海道遠軽高等学校
  • 北海道庁立富良野中学校
    • 北海道富良野中学校(1941年)⇒ 北海道庁立富良野中学校(1943年)⇒《新制》北海道立富良野高等学校 ⇒(統合)北海道富良野高等学校
  • 北海道庁立伊達中学校
    • 北海道伊達中学校(1941年:伊達町立)⇒ 北海道庁立伊達中学校(1945年)⇒《新制》北海道伊達高等学校 ⇒ 北海道伊達高等学校
  • 北海道庁立本別中学校
    • 本別町立本別中学校(1942年)⇒ 北海道庁立本別中学校(1946年)⇒《新制》北海道立本別高等学校 ⇒ 北海道本別高等学校
  • 北海道庁立砂川中学校
    • 砂川町立砂川中学校(1942年)⇒ 北海道庁立砂川中学校(1946年)⇒《新制》北海道砂川南高等学校 ⇒(2004年:統合)北海道砂川高等学校
  • 北海道庁立紋別中学校
  • 小樽市立中学校(小樽市立長橋中学校)
    • 小樽市中学校(1925年:小樽市立)⇒ 《新制》小樽市立長橋中学校[1]
  • 札幌市立中学校(札幌市立第二高等学校、閉校)
    • 札幌市立中学校(1941年)⇒《新制》札幌市立第二高等学校 ⇒(1949年:閉校)
  • 函館市立中学校市立函館高等学校
  • 旭川市立中学校北海道旭川北高等学校
  • 釧路市立中学校北海道釧路湖陵高等学校定時制)
  • 留萌市立中学校北海道留萌高等学校
    • 留萌町立中学校(1944年)⇒ 留萌市立中学校(1947年)⇒《新制》留萌市立高等学校 ⇒(1954年:北海道留萌高等学校に統合)
  • 江差中学校北海道江差高等学校
  • 池田町立池田中学校北海道池田高等学校
    • 町立北海道池田中学校(1942年)⇒《新制》町立北海道池田高等学校 ⇒(統合)北海道立池田高等学校 ⇒ 北海道池田高等学校
  • 北海道庁立根室中学校
    • 北海道庁立根室実業学校(1906年)⇒ 北海道庁立根室商業学校(1915年)⇒ 北海道庁立根室中学校(1944年)⇒《新制》北海道立根室高等学校 ⇒(統合)北海道根室高等学校
  • 北海道庁立北辰中学校
    • 私立旭川中等夜学校 ⇒ 私立旭川夜間中学 ⇒ 北辰中学校 ⇒ 庁立北辰中学 ⇒ 庁立旭川中学校夜間部 ⇒ 北海道立姫川高等学校 ⇒ 北海道旭川東高等学校定時制
  • 北海道庁立五稜中学校
    • 私立函館中等夜学校 ⇒ 私立函館夜間中学 ⇒ 五稜中学校 ⇒ 庁立五稜中学 ⇒ 庁立函館中学校夜間部 ⇒ 北海道立函館中学校夜間部 ⇒ 北海道立函館高等学校 ⇒ 北海道函館中部高等学校定時制
  • 岩見沢市立中学校
    • 岩見沢町立夜間中学校(1940年)⇒ 岩見沢市立夜間中学校 ⇒ 岩見沢市立中学校(1945年)⇒(新制)岩見沢市立高等学校 ⇒ 北海道岩見沢鳩ヶ丘高等学校 ⇒ 北海道岩見沢東高等学校定時制(1951年)
  • 滝川町立中学校

私立

高等女学校

公立

  • 札幌高等女学校
  • 函館高等女学校
  • 小樽高等女学校
  • 旭川高等女学校
    • 北海道庁立上川高等女学校(1907年)⇒ 北海道庁立旭川高等女学校 ⇒《新制》北海道立旭川女子高等学校 ⇒(共学化)北海道旭川西高等学校
  • 室蘭高等女学校
    • 北海道室蘭町立実科高等女学校(1917年)⇒ 北海道室蘭区立実科高等女学校 ⇒ 北海道庁立室蘭高等女学校(1919年)⇒《新制》北海道立室蘭女子高等学校 ⇒(共学化)北海道室蘭清水丘高等学校
  • 釧路高等女学校
  • 留萌高等女学校
    • 留萌町立留萌高等女学校(1919年)⇒ 北海道庁立留萌高等家政学校(1935年)⇒ 北海道庁立留萌高等女学校(1939年)⇒《新制》北海道立留萌女子高等学校 ⇒(統合)北海道留萌高等学校
    • 留萌補習学校(1916年)⇒ 留萌実科女子学校(1918年)⇒(1925年:留萌町立高等女学校に統合)
    • 留萌家政学校(1919年)⇒(1925年:留萌町立高等女学校に統合)
  • 旭川市立高等女学校
    • 旭川区立女子職業学校(1915年)⇒ 旭川区立北都高等女学校(1921年)⇒ 旭川市立北都高等女学校 ⇒ 旭川市立高等女学校 ⇒《新制》旭川市立女子高等学校 ⇒ 旭川市立七条高等学校 ⇒(1951年:閉校)
  • 札幌市立高等女学校
    • 札幌区立女子職業学校(1907年)⇒ 札幌区立実科高等女学校(1920年)⇒ 札幌区立高等女学校(1922年)⇒ 札幌市立高等女学校(1923年)⇒《新制》札幌市立第一高等学校 ⇒ 北海道札幌東高等学校
  • 網走高等女学校
  • 根室高等女学校
    • 根室町立女子職業学校(1907年)⇒ 根室町立実科高等女学校 ⇒ 根室実科高等女学校 ⇒ 北海道庁立根室高等女学校(1923年)⇒《新制》北海道立根室女子高等学校 ⇒(統合)北海道根室高等学校
  • 苫小牧高等女学校
    • 苫小牧町立女子実業補習学校(1919年)⇒ 苫小牧町立実科高等女学校 ⇒ 町立苫小牧高等女学校(1924年)⇒ 北海道苫小牧高等女学校 ⇒ 北海道庁立苫小牧高等女学校(1927年)⇒《新制》北海道立苫小牧女子高等学校 ⇒(統合)北海道苫小牧高等学校 ⇒(分離)北海道苫小牧西高等学校
  • 岩見沢高等女学校
    • 北海道庁立岩見沢高等女学校(1924年)⇒《新制》北海道立岩見沢女子高等学校 ⇒(再編・共学化)北海道岩見沢西高等学校
  • 名寄高等女学校
    • 名寄町立名寄高等女学校(1927年)⇒ 北海道庁立名寄高等女学校(1930年)⇒ 北海道立名寄高等女学校 ⇒《新制》北海道立名寄女子高等学校 ⇒(統合)北海道名寄高等学校
  • 帯広高等女学校
    • 十勝姉妹職業学校(1915年)⇒ 姉妹実科高等女学校(1920年)⇒ 姉妹高等女学校(1928年:私立)⇒ 帯広町立姉妹高等女学校 ⇒ 北海道庁立帯広高等女学校(1933年)⇒《新制》北海道立帯広女子高等学校 ⇒(共学化)北海道帯広三条高等学校
  • 滝川高等女学校
    • 北海道滝川高等女学校(1929年:滝川町立)⇒ 北海道庁立滝川高等女学校(1931年)⇒《新制》北海道滝川女子高等学校 ⇒(共学化)北海道滝川東高等学校 ⇒ 北海道滝川高等学校
  • 深川高等女学校
    • 深川町立深川高等女学校(1929年)⇒ 北海道庁立深川高等女学校(1931年)⇒《新制》北海道立深川女子高等学校 ⇒(統合)北海道深川高等学校(東校舎)⇒(分離)北海道深川東高等学校 ⇒ 北海道深川東商業高等学校 ⇒(2005年:統合)北海道深川東高等学校
  • 池田高等女学校
    • 川合女子実業補習学校(1918年)⇒ 池田実科女学校 ⇒ 池田実科高等女学校 ⇒ 北海道池田高等女学校(1931年)⇒ 北海道庁立池田高等女学校(1933年)⇒《新制》北海道立池田女子高等学校 ⇒(統合)北海道立池田高等学校 ⇒ 北海道池田高等学校
  • 富良野高等女学校
    • 北海道庁立富良野実科高等女学校(1926年)⇒ 北海道庁立富良野高等女学校(1932年)⇒《新制》北海道立富良野女子高等学校 ⇒(統合)北海道富良野高等学校
  • 江別高等女学校
    • 公立江別実科高等女学校(1929年)⇒ 公立江別高等女学校(1932)⇒ 北海道庁立江別高等女学校(1933年)⇒《新制》北海道江別高等学校
  • 北見高等女学校
    • 北海道常呂郡野付牛町女子職業学校(1923年)⇒ 北海道野付牛町立高等家政女学校(1934年)⇒ 北海道野付牛町立高等女学校(1936年)⇒ 北海道庁立野付牛高等女学校 ⇒ 北海道庁立北見高等女学校 ⇒《新制》北海道立北見女子高等学校 ⇒(共学化)北海道北見柏陽高等学校
  • 岩内高等女学校
    • 岩内町立女子職業学校(1919年)⇒ 岩内町立実科高等女学校 ⇒ 岩内町立岩内高等女学校(1933年)⇒ 北海道庁立岩内高等女学校(1934年)⇒《新制》北海道立岩内女子高等学校 ⇒(統合)北海道岩内高等学校
  • 江刺高等女学校
    • 江差実科女学校(1930年)⇒ 江差実科高等女学校(1933年)⇒ 北海道江差高等女学校(1937年)⇒ 北海道庁立江差高等女学校 ⇒《新制》北海道立江差女子高等学校 ⇒(統合)北海道江差高等学校
  • 稚内高等女学校
    • 北海道稚内町立稚内実科高等女学校(1923年)⇒ 北海道庁立稚内高等女学校(1938年)⇒《新制》北海道立稚内女子高等学校 ⇒(統合)北海道稚内高等学校
  • 余市高等女学校
    • 余市町立実科高等女学校(1923年)⇒ 北海道余市実科高等女学校 ⇒ 北海道余市高等女学校(1939年)⇒ 北海道庁立余市高等女学校 ⇒《新制》北海道立余市女子高等学校 ⇒(統合)北海道余市高等学校 ⇒(統合)北海道余市紅志高等学校
  • 夕張高等女学校
    • 夕張町立高等家政女学校(1936年)⇒ 夕張町立高等女学校(1940年)⇒ 夕張市立高等女学校(1941年)⇒《新制》夕張市立高等学校 ⇒ 北海道夕張東高等学校 ⇒ 北海道夕張南高等学校 ⇒(1992年:統合)北海道夕張高等学校
  • 遠軽高等女学校
    • 北海道遠軽実科高等女学校(1928年)⇒ 北海道遠軽高等女学校(1941年)⇒《新制》北海道立遠軽女子高等学校 ⇒(統合)北海道遠軽高等学校
  • 浦河高等女学校
    • 町立浦河実践女学校(1932年)⇒ 町立浦河実科高等女学校 ⇒ 町立浦河高等女学校(1941年)⇒ 北海道庁立浦河高等女学校(1944年)⇒《新制・共学化》北海道浦河高等学校
  • 砂川高等女学校
    • 砂川高等家政女学校(1938年)⇒ 砂川町立砂川高等女学校(1941年)⇒ 北海道庁立砂川高等女学校(1945年)⇒《新制》北海道立砂川北高等学校 ⇒(2004年:統合)北海道砂川高等学校
  • 八雲高等女学校
    • 八雲町立八雲家政女学校(1926年)⇒ 北海道八雲実科高等女学校 ⇒ 北海道庁立八雲高等女学校(1942年)⇒《新制》北海道立八雲女子高等学校 ⇒(統合)北海道八雲高等学校
  • 森高等女学校
  • 栗山高等女学校
    • 私立栗山裁縫学校(1916年)⇒ 栗山町立栗山高等裁縫学校(1924年)⇒ 栗山町立栗山実科高等女学校(1929年)⇒ 栗山町立栗山高等女学校(1943年)⇒《新制・共学化》北海道立栗山高等学校 ⇒ 北海道栗山高等学校
  • 美幌高等女学校
    • 美幌実業科補習学校(1918年)⇒ 美幌町立美幌実科高等女学校 ⇒ 美幌実科高等女学校 ⇒ 美幌高等女学校(1943年)⇒《新制》町立美幌高等学校 ⇒(統合)北海道美幌高等学校
  • 倶知安高等女学校
    • 倶知安実科高等女学校(1927年)⇒ 倶知安高等女学校(1943年)⇒《新制》倶知安町立倶知安女子高等学校 ⇒(統合)北海道立倶知安高等学校
  • 厚岸高等女学校
    • 公立厚岸家政女学校(1931年)⇒ 北海道厚岸実科高等女学校 ⇒ 北海道厚岸高等女学校(1943年)⇒《新制》北海道厚岸女子高等学校 ⇒(統合)北海道立厚岸水産高等学校 ⇒ 北海道厚岸高等学校 ⇒ 北海道厚岸水産高等学校 ⇒(統合)北海道厚岸翔洋高等学校
  • 増毛高等女学校
    • 北海道増毛町立増毛実科高等女学校(1940年)⇒ 北海道増毛高等女学校(1943年)⇒《新制》北海道増毛高等学校 ⇒(1954年:道立に移管)⇒(2011年:閉校)
  • 芦別高等女学校
    • 北海道芦別実科高等女学校(1941年)⇒ 北海道芦別高等女学校(1943年)⇒《新制・共学化》北海道芦別高等学校(町立)⇒(道に移管)北海道芦別高等学校
  • 斜里高等女学校
  • 士別高等女学校
  • 伊達高等女学校
    • 有珠郡伊達女子職業学校(1922年:伊達村立)⇒ 伊達高等家政女学校(1942年)⇒ 北海道伊達高等女学校(1946年)⇒《新制》北海道伊達女子高等学校 ⇒(統合)北海道伊達高等学校
  • 紋別高等女学校
    • 紋別町立紋別裁縫女学校(1930年)⇒ 紋別町立紋別実科高等女学校(1939年)⇒ 北海道紋別高等女学校(1946年)⇒《新制》北海道紋別女子高等学校 ⇒ 北海道立紋別女子高等学校 ⇒(統合)北海道紋別高等学校
  • 美唄高等女学校
    • 北海道美唄高等女学校(1946年:町立)⇒《新制》美唄町北海道美唄高等学校 ⇒(1950年:道立移管)北海道美唄高等学校 ⇒ 北海道美唄東高等学校 ⇒(統合)北海道美唄高等学校 ⇒(統合)北海道美唄尚栄高等学校
  • 岩見沢市立高等女学校
    • 岩見沢町立岩見沢女子職業学校(1907年)⇒ 岩見沢市立女子職業学校 ⇒ 岩見沢市立女子商業学校(1945年)⇒ 岩見沢市立高等女学校(1947年)⇒《新制》岩見沢市立女子高等学校 ⇒(統合)北海道岩見沢東高等学校
  • 寿都高等家政女学校
    • 私立寿都実業女学校(1902年)⇒ 町立寿都女子職業学校 ⇒ 町立寿高等家政女学校(1934年)⇒《新制・共学化》北海道寿都町立寿都高等学校 ⇒ 北海道立八雲高等学校寿都分校 ⇒(1950年:独立)北海道寿都高等学校
  • 清水実科高等女学校

私立

  • 北海高等女学校
    • 私立北海女学校(1906年)⇒ 私立北海高等女学校(1910年)⇒ 北海高等女学校 ⇒《新制》札幌大谷高等学校・付設中学校 ⇒ 札幌大谷中学校・高等学校
  • 小樽緑丘高等女学校
    • 小樽女子職業学校(1911年)⇒ 小樽緑丘高等女学校(1919年)⇒《新制》小樽緑丘高等学校 ⇒ 札幌香蘭女子学園高等学校 ⇒ 札幌山の手高等学校
  • 北星女学校
    • スミス女学校(1887年)⇒ 北星女学校 ⇒(1919年:高等女学校指定)⇒《新制》北星学園中等部・高等部 ⇒ 北星学園中学校・高等学校 ⇒ 北星学園女子中学高等学校
  • 函館大谷高等女学校
    • 六和譲寺院共立六和女学校(1888年)⇒ 私立函館大谷女学校 ⇒ 函館大谷高等女学校(1923年)⇒《新制》函館大谷高等学校
  • 帯広大谷高等女学校
    • 帯広大谷女学校(1923年)⇒ 帯広大谷高等女学校(1925年)⇒ 帯広大谷高等女学校・高等家政女学校(1932年)⇒《新制》帯広大谷中学校・高等学校 ⇒ 帯広大谷高等学校
  • 札幌藤高等女学校
  • 小樽双葉高等女学校
    • 小樽実践女学校(1907年)⇒ 小樽実科高等女学校 ⇒ 小樽双葉高等女学校(1927年)⇒《新制》小樽双葉女子学園高等学校 ⇒ 双葉高等学校 ⇒ 小樽双葉中学校・高等学校
  • 元町高等女学校
  • 旭川共立高等女学校
    • 旭川裁縫専門学校(1898年)⇒ 旭川共立高等女学校(1943年)⇒《新制》旭川共立女子高等学校 ⇒ 旭川女子高等学校 ⇒ 旭川日本大学高等学校 ⇒ 北日本学院大学高等学校 ⇒ 旭川大学高等学校 ⇒ 旭川志峯高等学校
  • 遺愛高等女学校
    • ミセス・カロライン・ライト・メモリアル女学校(1882年)⇒ 遺愛女学校(1885年)⇒ 遺愛高等女学校(1944年)⇒《新制》遺愛女子中学校・高等学校
  • 札幌静修高等女学校
    • 私立札幌静修会女学校(1922年)⇒ 札幌静修女学校 ⇒ 札幌静修高等女学校(1946年)⇒《新制》札幌静修高等学校
  • 札幌北斗高等女学校
    • 岡裁縫女学校(1924年)⇒ 北海道女子高等技芸学校 ⇒ 札幌北斗高等女学校(1946年)⇒《新制》札幌北斗高等学校
  • 函館大妻女子高等技芸学校
    • 函館大妻技芸学校(1924年)⇒ 函館大妻女子高等技芸学校 ⇒《新制》函館大妻技芸高等学校 ⇒ 函館大妻高等学校

実業学校

公立

農林学校

水産学校

工業学校

商業学校

  • 北海道庁立根室実業学校 ⇒ 北海道庁立根室商業高 ⇒ 北海道庁立根室高 ⇒ 北海道立根室高 ⇒ 北海道根室高等学校
  • 北海道庁立小樽商業学校 ⇒ 北海道立小樽商業学校 ⇒ 北海道立小樽商業高 ⇒ 北海道小樽緑陵高 ⇒ 北海道小樽商業高等学校
  • 北海道旭川区旭川商業高 ⇒ 北海道旭川商業学校 ⇒ 北海道庁立旭川商業高 ⇒ 北海道庁立旭川第二工業学校 ⇒ 北海道旭川商業高等学校
  • 函館商業学校 ⇒ 北海道函館商業高等学校
  • 札幌市立商業学校 ⇒ 札幌市立商業高 ⇒ 札幌創成商業高 ⇒ 北海道札幌創成商業高 ⇒ 北海道札幌啓北商業高等学校

私立

  • 札幌光星商業学校 ⇒ 札幌光星工業学校 ⇒ 札幌光星中学校・高等学校 ⇒ 札幌光星高等学校 ⇒ 札幌光星中学校・高等学校
  • 札幌商業学校 ⇒ 札幌豊陵工業学校 ⇒ 札幌商業高等学校・札幌豊陵工業高等学校・併置中学校 ⇒ 札幌商業高等学校 ⇒ 北海学園札幌高等学校
  • 私立小樽商業学校 ⇒ 私立北海商業学校 ⇒ 北海商業学校 ⇒ 北海工業学校 ⇒ 北海商業学校 ⇒ 北照高等学校

その他

  • 克己塾
  • 豊振夜学校
  • 敬業館 ⇒ 敬業塾
  • 戴星義塾
  • 札幌遠友夜学校
  • 中等夜学有鄰館
  • 旭川正則中学夜学会
  • 私立北海夜学会
  • 私立札幌青年会夜学校
  • 私立寄中等夜学校
  • 私立室蘭中等夜学校
  • 私立池田中等学校
  • 私立帯広中等夜学校

脚注

  1. ^ 松木久子「旧制小樽市中学校における吉田惟孝校長の教育思想の影響(2)―伊藤整による吉田惟孝校長評とドルトン・プラン批評を中心として―」『秋草学園短期大学紀要』第33号、秋草学園短期大学、2017年3月1日、123-134頁、NAID 120006731003 

関連項目


「旧制中等教育学校の一覧 (北海道)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制中等教育学校の一覧_(北海道)」の関連用語

旧制中等教育学校の一覧_(北海道)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制中等教育学校の一覧_(北海道)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧制中等教育学校の一覧 (北海道) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS