旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)の意味・解説 

旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 04:23 UTC 版)

旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)

埼玉県における旧制中等教育学校の一覧(きゅうせいちゅうとうきょういくがっこうのいちらん)は、学制改革前(第二次世界大戦前)の埼玉県内での旧学制の中等教育学校をまとめた一覧。

旧制中学校

公立

  • 埼玉県立第一尋常中学校(1895年)⇒ 埼玉県第一中学校 ⇒ 埼玉県立浦和中学校 ⇒《新制》埼玉県立浦和高等学校
  • 埼玉県第二尋常中学校(1895年)⇒ 埼玉県第二中学校 ⇒ 埼玉県立熊谷中学校 ⇒《新制》埼玉県立熊谷高等学校
  • 埼玉県第三尋常中学校(1899年)⇒ 埼玉県立川越中学校 ⇒《新制》埼玉県立川越高等学校
  • 埼玉県第四尋常中学校(1899年)⇒ 埼玉県立粕壁中学校 ⇒《新制》埼玉県立春日部高等学校
  • 私立埼玉英和学校(1886年)⇒ 私立埼玉和英学校 ⇒ 私立埼玉尋常中学校(1897年)⇒ 私立埼玉中学校(一次)⇒ 埼玉県立不動岡中学校 ⇒《新制》埼玉県立不動岡高等学校
  • 埼玉県立松山中学校(1922年)⇒《新制》埼玉県立松山高等学校
  • 埼玉県立本庄中学校(1922年)⇒《新制》埼玉県立本庄高等学校
  • 浦和市立中学校(1943年)⇒《新制》浦和市立高等学校 ⇒ さいたま市立高等学校 ⇒ さいたま市立浦和中学校・高等学校(2007年)
  • 私立恵仁中学校(1931年)⇒ 私立埼玉中学校(二次)⇒《新制》埼玉高等学校 ⇒ 浦和第一高等学校 ⇒ 都北学院高等学校 ⇒(市に移管)浦和市立都北高等学校 ⇒(1957年:浦和市立高等学校に統合)
  • 埼玉県川口市立川口中学校(1941年)⇒《新制》埼玉県川口市立川口高等学校 ⇒(1951年:県立移管)埼玉県立川口高等学校
  • 秩父町立秩父商業学校(1937年)⇒ 秩父町立埼玉県秩父工業学校 ⇒ 秩父町立埼玉県秩父中学校(1946年)⇒ 組合立埼玉県秩父中学校 ⇒《新制》組合立秩父高等学校 ⇒(1950年:統合)埼玉県立秩父高等学校

私立

  • 立教尋常中学校(1896年:東京市京橋区築地)⇒ 立教中学校(1899年)⇒(1923年:東京府北豊島郡西巣鴨町池袋へ移転)⇒《新制》立教中学校、立教高等学校 ⇒(1960年:立教高等学校が北足立郡新座町へ移転)⇒(2000年:高等学校を改称、中学校を併設)立教新座中学校・高等学校

高等女学校

公立

  • 埼玉女学校(1898年)⇒ 埼玉県立高等女学校(1900年)⇒ 埼玉県立浦和高等女学校(1901~1911年:埼玉県女子師範学校を併設)⇒ 埼玉県立浦和第一高等女学校 ⇒《新制》埼玉県立浦和第一女子高等学校
  • 埼玉県立浦和第二高等女学校(1934年:北足立郡六辻村 埼玉県女子師範学校に併設)⇒《新制》埼玉県立浦和第二女子高等学校 ⇒(1950年:共学化)埼玉県立浦和西高等学校 ⇒(1956年:浦和市下木崎皇山に移転)
  • 川越町立川越高等女学校(1906年)⇒ 埼玉県立川越高等女学校(1911年)⇒《新制》埼玉県立川越女子高等学校
  • 埼玉県立熊谷高等女学校(1911年)⇒《新制》埼玉県立熊谷女子高等学校
  • 熊谷桜雲女学校 ⇒ 熊谷市立高等女学校 ⇒《新制》熊谷市立女子高等学校(1963~2008年に存在した同名校とは別)⇒(1950年:埼玉県立熊谷女子高等学校に統合)
  • 久喜実科高等女学校(1919年)⇒ 埼玉県立久喜高等女学校(1921年)⇒《新制》埼玉県立久喜女子高等学校 ⇒ 埼玉県立久喜高等学校(1949年)
  • 埼玉県北埼玉郡忍町立実科高等女学校(1915年)⇒ 北埼玉郡実科高等女学校 ⇒ 埼玉県立忍実科高等女学校 ⇒ 埼玉県立忍高等女学校(1925年)⇒《新制》埼玉県立行田女子高等学校 ⇒(2005年:統合)埼玉県立進修館高等学校
  • 組合立埼玉児玉実科高等女学校(1922年)⇒ 埼玉県児玉高等女学校(1925年)⇒ 埼玉県立児玉高等女学校 ⇒《新制》埼玉県立児玉高等学校
  • 本庄町立裁縫女学校(1908年)⇒ 本庄町立本庄実科高等女学校 ⇒ 本庄町立本庄高等女学校(1926年)⇒《新制》埼玉県立本庄女子高等学校 ⇒(1950年:統合)埼玉県立本庄高等学校
  • 成均学園高等女学校(1927年:私立)⇒ 成均学園大宮高等女学校 ⇒(1934年:北足立郡大宮町に移管)埼玉県大宮高等女学校 ⇒《新制》埼玉県立大宮女子高等学校 ⇒(1951年:統合)埼玉県立大宮高等学校
  • 小川実修女学校(1925年)⇒ 埼玉県立小川高等女学校(1928年)⇒《新制》埼玉県立小川女子高等学校 ⇒ 埼玉県立小川高等学校(1949年)
  • 粕壁町立実科高等女学校(1911年)⇒ 埼玉県立粕壁高等女学校(1930年)⇒《新制》埼玉県立春日部女子高等学校
  • 越ヶ谷町立越ヶ谷実践女学校(1926年)⇒ 越ヶ谷町立実科女学校 ⇒ 埼玉県立越ヶ谷高等女学校(1930年)⇒《新制》埼玉県立越ヶ谷女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)埼玉県立越谷高等学校
  • 大宮町立裁縫女学校(1907年)⇒ 秩父町立秩父実科高等女学校 ⇒ 埼玉県立秩父高等女学校(1930年)⇒《新制》埼玉県立秩父女子高等学校 ⇒(1950年:統合)埼玉県立秩父高等学校
  • 埼玉県飯能実科高等女学校(1922年)⇒ 埼玉県立飯能高等女学校(1930年)⇒《新制》埼玉県立飯能女子高等学校 ⇒(1949年:共学化)埼玉県立飯能高等学校
  • 埼玉県川口実科高等女学校(1929年)⇒ 川口市立高等女学校(1934年)⇒《新制》川口市立女子高等学校 ⇒ 川口市立川口総合高等学校 ⇒(統合)川口市立高等学校 ⇒ 川口市立高等学校・附属中学校(2021年)
  • 深谷女子実業補習学校(1908年)⇒ 深谷実践女学校 ⇒ 深谷実科高等女学校 ⇒ 埼玉県深谷高等女学校(1940年)⇒《新制》埼玉県深谷女子高等学校 ⇒(1949年:県立移管)埼玉県立深谷女子高等学校 ⇒ 埼玉県立深谷第一高等学校(1976年)
  • 私立鴻巣裁縫女学校(1906年)⇒ 町立鴻巣実修女学校 ⇒ 鴻巣実科高等女学校 ⇒ 埼玉県鴻巣高等女学校(1940年)⇒《新制・統合》組合立武陽高等学校 ⇒ 埼玉県立鴻巣高等学校 ⇒(1966年:分離独立)埼玉県立鴻巣女子高等学校
  • 浦和市立高等女学校(1940年)⇒《新制》浦和市立女子高等学校 ⇒(1950年:統合)浦和市立高等学校 ⇒ さいたま市立浦和中学校・高等学校(2007年)
  • 埼玉県松山実科高等女学校(1926年)⇒ 埼玉県立松山高等女学校(1942年)⇒《新制》埼玉県立松山女子高等学校
  • 所沢町立所沢実科高等女学校(1916年)⇒ 所沢町立埼玉県所沢高等女学校(1943年)⇒《新制・統合》所沢町立埼玉県所沢高等学校 ⇒ 所沢市立埼玉県所沢高等学校 ⇒(1953年:県立移管)埼玉県立所沢高等学校
  • 埼玉県川越実科高等女学校(1942年)⇒ 埼玉県川越市立高等女学校(1943年)⇒《新制・統合》埼玉県川越市立高等学校 ⇒ 埼玉県川越商業高等学校 ⇒ 川越市立川越高等学校(2002年)
  • 埼玉県立杉戸高等家政女学校(1940年)⇒《新制・統合》埼玉県立杉戸農業高等学校

私立

  • 細田裁縫女学校(1921年)⇒ 埼玉高等技芸女学校 ⇒《新制》細田女子高等学校 ⇒ 細田学園女子高等学校 ⇒ 細田学園高等学校
  • 裁縫手芸伝習所山村塾(1922年)⇒ 山村高等学校裁縫女学校 ⇒《新制》山村女子高等学校 ⇒ 山村学園高等学校
  • 塩原裁縫女学校(1925年)⇒ 塩原高等女学校(甲種実業学校)⇒ 本庄高等家政女学校 ⇒ 本庄家政高等学校 ⇒《新制》本庄女子高等学校 ⇒ 本庄第一中学校・高等学校
  • 洋裁研究所(1940年)⇒ 飯能高等家政女学校 ⇒(1960年:新制)狭山ケ丘高等学校・付属中学校

実業学校

公立

北足立

  • 武陽中学(1918年)⇒ 私立武陽実業学校(1919年)⇒《新制・統合》組合立武陽高等学校 ⇒(1949年:県立移管)埼玉県立鴻巣高等学校
  • 大宮町立工業学校(1925年)⇒ 埼玉県大宮工業学校 ⇒《新制》埼玉県大宮工業高等学校 ⇒(1963年:県立移管)埼玉県立大宮工業高等学校
  • 浦和町立浦和商業学校(1927年)⇒ 埼玉県浦和商業学校 ⇒《新制》埼玉県浦和商業高等学校 ⇒(1956年:県立移管)埼玉県立浦和商業高等学校
  • 組合立埼玉県与野農学校(1928年)⇒ 組合立埼玉県与野農商学校 ⇒(1944年:戦時非常措置)組合立埼玉県与野農学校 ⇒《新制》与野町立埼玉県与野農商高等学校 ⇒ 与野町立埼玉県与野高等学校 ⇒(1956年:県立移管)埼玉県立与野高等学校
  • 大宮農園学校(1929年:私立)⇒ 大宮実科工業学校(1942年)⇒ 明道学園工業学校 ⇒ 片倉学園工農学校 ⇒《新制》片倉学園高等学校 ⇒(1949年:大宮市に移管)埼玉県大宮第一高等学校 ⇒(1951年:統合)埼玉県立大宮高等学校
  • 埼玉県立川口工業学校(1937年)⇒《新制》埼玉県立川口工業高等学校
  • 埼玉県大宮女子商業学校(1944年:大宮市立)⇒《新制》埼玉県大宮高等学校 ⇒ 埼玉県大宮市立高等学校 ⇒ 埼玉県大宮商業高等学校 ⇒(1956年:県立移管)埼玉県立大宮商業高等学校

入間

  • 共立英和学舎(1898年)⇒ 所沢実務学校 ⇒ 所沢商業学校(1936年)⇒ 埼玉県所沢商業学校 ⇒ 埼玉県所沢工業学校(1944年)⇒《新制・統合》所沢町立埼玉県所沢高等学校 ⇒ 所沢市立埼玉県所沢高等学校 ⇒(1953年:県立移管)埼玉県立所沢高等学校
  • 埼玉県立川越染織学校(1908年)⇒ 埼玉県立工業学校(1918年)⇒ 埼玉県立川越工業学校 ⇒《新制》埼玉県立川越工業高等学校
  • 埼玉県立蚕業学校(1920年)⇒ 埼玉県立農蚕学校 ⇒ 埼玉県立川越農蚕学校 ⇒《新制》埼玉県立川越農業高等学校 ⇒ 埼玉県立川越総合高等学校(1996年)
  • 組合立豊岡農学校(1920年)⇒ 組合立豊岡実業学校 ⇒(1941年:県立移管)埼玉県立豊岡実業学校 ⇒《新制》埼玉県立豊岡実業高等学校 ⇒ 埼玉県立豊岡高等学校(1964年)
  • 埼玉県川越商業学校(1926年:川越市立)⇒(1944年:戦時非常措置)埼玉県川越市立工業学校 ⇒ 埼玉県川越商業学校(1946年)⇒《新制・統合》埼玉県川越市立高等学校 ⇒ 埼玉県川越商業高等学校 ⇒ 川越市立川越高等学校(2002年)

秩父

  • 秩父郡立乙種農業学校(1900年)⇒ 秩父郡立農業学校 ⇒ 秩父郡立農林学校 ⇒ 埼玉県立秩父農林学校(1921年)⇒《新制》埼玉県立秩父農業高等学校 ⇒ 埼玉県立秩父農工高等学校(1955年)⇒(2005年:統合)埼玉県立秩父農工科学高等学校
  • 秩父町立秩父商業学校(1937年)⇒(1944年:戦時非常措置)秩父町立埼玉県秩父工業学校 ⇒ 秩父町立埼玉県秩父中学校(1946年)⇒《新制》組合立秩父高等学校 ⇒(1950年:統合)埼玉県立秩父高等学校

児玉

  • 競進社蚕業学校(1899年)⇒ 競進社実業学校 ⇒ 埼玉県児玉農学校(1937年)⇒《新制》埼玉県児玉農業高等学校 ⇒(1972年:県立移管)埼玉県立児玉農工高等学校 ⇒ 埼玉県立児玉白楊高等学校(1995年)

大里

北埼玉

  • 組合立羽生農業学校(1919年)⇒ 埼玉県羽生実業学校 ⇒《新制》埼玉県羽生実業高等学校 ⇒(1949年:県立に移管)埼玉県立羽生実業高等学校
  • 埼玉県北埼玉郡忍町立商業学校(1927年)⇒ 忍町立忍商業学校 ⇒(1938年:県立移管)埼玉県忍商業学校 ⇒ 埼玉県忍工業高校(1944年)⇒ 埼玉県忍実業学校(1946年)⇒《新制》埼玉県忍高等学校 ⇒ 埼玉県立行田高等学校(1951年)⇒(1967年:工業課程を埼玉県立行田工業高等学校として分離)埼玉県立行田商業高校 ⇒ 埼玉県立行田高等学校(1974年)⇒ 埼玉県立行田進修館高等学校(1998年)⇒(2005年:統合)埼玉県立進修館高等学校

南埼玉

  • 組合立中部実業学校(1918年)⇒ 埼玉県岩槻実業学校(1943年)⇒《新制》埼玉県岩槻実業高等学校 ⇒(1951年:県立移管)埼玉県立岩槻実業高等学校 ⇒ 埼玉県立岩槻商業高等学校(1964年)

北葛飾

その他

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)」の関連用語

旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧制中等教育学校の一覧 (埼玉県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS