埼玉県立児玉白楊高等学校とは? わかりやすく解説

埼玉県立児玉白楊高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 13:19 UTC 版)

埼玉県立児玉白楊高等学校
北緯36度11分16.4秒 東経139度7分10.9秒 / 北緯36.187889度 東経139.119694度 / 36.187889; 139.119694座標: 北緯36度11分16.4秒 東経139度7分10.9秒 / 北緯36.187889度 東経139.119694度 / 36.187889; 139.119694
過去の名称 埼玉県児玉農学校
埼玉県児玉農業高等学校
埼玉県立児玉農工高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
設立年月日 1899年
創立記念日 10月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 生物資源科
環境デザイン科
機械科
電子機械科
学校コード D111210000682
高校コード 11189K
所在地 367-0216
埼玉県本庄市児玉町金屋980
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立児玉白楊高等学校(さいたまけんりつ こだまはくようこうとうがっこう)は、埼玉県本庄市児玉町金屋にあった全日制の公立高等学校

2023年4月1日より、旧埼玉県立児玉高等学校と合併し、新埼玉県立児玉高等学校と改称している。ここでは、児玉白楊高校時代のことについて記載する。2023年度以降については、埼玉県立児玉高等学校を参照のこと。

歴史・概要

火力応用の換気乾燥飼育法である「一派温暖育」を考案したことで知られる木村九蔵[1]、養蚕を研究・指導を目的として[1]1884年(明治17年)に[2]「養蚕改良競進組」を結成し[1]1900年(明治33年)に養蚕学校を開校したのが始まりである[2]

ちなみに校名の「白楊」は学校のシンボルでもあるポプラ並木の漢名。

2023年4月より、埼玉県立児玉高等学校と合併した。校名は、向こうの名前を引き継いで「埼玉県立児玉高等学校」となり、“白楊”の名は消えてしまったが、校舎等施設は当校施設を活用している[3]

沿革

  • 1884年明治17年)[2] - 木村九蔵が「養蚕改良競進組」を結成[1]
  • 1899年(明治32年) - 前身の「競進社蚕業学校」を設置認可。(開校記念日)
  • 1900年(明治33年) - 開校[2]
  • 1925年大正14年) - 校名を「競進社実業学校」と改称。
  • 1933年昭和8年) - 蚕業専門教育から普通農業教育に移行。
  • 1937年(昭和12年) - 校名を「埼玉県児玉農学校」と改称。
  • 1948年(昭和23年) - 学制改革により、校名を「埼玉県児玉農業高等学校」と改称。
  • 1972年(昭和47年) - 県立に移管し、農業科2学級と機械科2学級を置き校名を「県立児玉農工高等学校」と改称。
  • 1988年(昭和63年) - 機械科1学級を電子機械科(共学)に転換する。
  • 1990年平成2年) - 各科を順次男女共学に転換。
  • 1992年(平成4年) - 園芸科を環境デザイン科(共学)に転換する。
  • 1995年(平成7年) - 校名を「県立児玉白楊高等学校」と改称。
  • 1999年(平成11年) - 農業科を生物資源科(共学)に転換する。
  • 2023年(令和5年) - 埼玉県立児玉高等学校と合併、当校が新「埼玉県立児玉高等学校」となる

設置科

  • 生物資源科
  • 環境デザイン科
  • 機械科
  • 電子機械科

定員 各40名

主な行事

  • 体育祭
  • 農業、工業センター実習
  • ポプラ祭
  • ロードレース
  • 予餞会
  • 球技大会

交通

脚注

  1. ^ a b c d 大平明日香(2014年11月12日). “養蚕業:支えた偉人展開催中 木村九蔵らを紹介−−本庄”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  2. ^ a b c d 遠藤大志(2014年10月25日). “児玉白楊高:「競進社」資料を公開 前身の養蚕教育施設紹介−−本庄”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
  3. ^ 児玉新校トップページ - 埼玉県立児玉白楊高等学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立児玉白楊高等学校」の関連用語

埼玉県立児玉白楊高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立児玉白楊高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立児玉白楊高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS