栃木県立栃木農業高等学校とは? わかりやすく解説

栃木県立栃木農業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 10:34 UTC 版)

栃木県立栃木農業高等学校
北緯36度22分25.5秒 東経139度42分15.8秒 / 北緯36.373750度 東経139.704389度 / 36.373750; 139.704389座標: 北緯36度22分25.5秒 東経139度42分15.8秒 / 北緯36.373750度 東経139.704389度 / 36.373750; 139.704389
過去の名称 栃木県下都賀郡立栃木農学校
栃木県立栃木農学校
国公私立の別 公立学校
設置者 栃木県
校訓 質実剛健・進取自治[1]
設立年月日 1907年
創立記念日 4月
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 植物科学科
動物科学科
食品科学科
環境デザイン科
学期 3学期制
学校コード D109210000267
高校コード 09123F
所在地 328-0054
栃木県栃木市平井町911
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木県立栃木農業高等学校(とちぎけんりつとちぎのうぎょうこうとうがっこう)は、栃木県栃木市平井町にある公立高等学校

特色

本校は農業高等学校で、略称は「栃農(とちのう)」。文化祭は「栃農祭」と称し、文化祭とは別に「収穫祭」も催される[1]。栃農祭では収穫物を販売し、収穫祭では生産物からカレー豚汁を作る[1]

学校の裏山を里山として再生する活動に取り組んでいる[2]。学校のOB養老孟司に裏山の再生について相談したところ、養老が関わっている日本テレビ系列の番組『所さんの目がテン!』を紹介され、2023年よりお笑い芸人いかちゃんをリーダーとする番組企画が始動した[2]

最寄駅は栃木駅東日本旅客鉄道両毛線東武鉄道日光線宇都宮線)で、同駅から自転車で20分ほどかかる[1]

教育目標

  1. 自ら進んで学ぶ。
  2. 豊かな人間性を育む。
  3. 農業自営者、農業関連産業技術者としての資質を伸ばす。

設置学科

  • 植物科学科
  • 動物科学科
  • 食品科学科
  • 環境デザイン科

沿革

部活動

脚注

  1. ^ a b c d e f g 2022_高校ガイド 栃木県立栃木農業高等学校”. 栃木県 (2022年). 2023年6月11日閲覧。
  2. ^ a b 所さんの目がテン!新企画始動!農業高校の里山再生をお手伝い!”. テレビでた蔵. ワイヤーアクション (2023年5月7日). 2023年6月11日閲覧。

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県立栃木農業高等学校」の関連用語

栃木県立栃木農業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県立栃木農業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県立栃木農業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS