沖縄県立久米島高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/10 08:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2013年12月) |
沖縄県立久米島高等学校 | |
---|---|
過去の名称 | 糸満高等学校久米島分校 琉球政府立久米島高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 沖縄県 |
学区 | 久米島学区 全国募集あり(30名ほど離島留学生を受け入れ) |
校訓 | 誠実勤勉・自立共和 忍耐持久・剛健進取 |
設立年月日 | 1946年6月1日 |
創立記念日 | 11月7日 |
共学・別学 | 男女共学 |
中高一貫教育 | あり |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科・園芸科 |
高校コード | 47119E |
所在地 | 〒901-3121 |
北緯26度20分15.08秒 東経126度45分39.42秒 / 北緯26.3375222度 東経126.7609500度座標: 北緯26度20分15.08秒 東経126度45分39.42秒 / 北緯26.3375222度 東経126.7609500度 |
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沖縄県立久米島高等学校(おきなわけんりつくめじまこうとうがっこう)は、沖縄県島尻郡久米島町にある県立高等学校。略称は「久米高」。
概要
沿革
- 1946年6月1日 - 糸満高等学校久米島分校として開校。
- 1948年4月1日 - 糸満高等学校から分離独立、久米島高等学校となる。
- 1960年4月1日 - 琉球政府へ移管。
- 1972年5月15日 - 沖縄返還により沖縄県立久米島高等学校となる。
- 1990年4月1日 - 農業科、家政科を園芸科に転科。
交通
路線バス
- 久米島高校前バス停、下車。
- 空港線 (久米島町営バス) ※空港から15分。
- 一周線 (久米島町営バス)
脚注
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 沖縄県立久米島高等学校のページへのリンク