沖縄県立那覇工業高等学校とは? わかりやすく解説

沖縄県立那覇工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 05:16 UTC 版)

沖縄県立那覇工業高等学校
北緯26度14分37.3秒 東経127度41分12.5秒 / 北緯26.243694度 東経127.686806度 / 26.243694; 127.686806座標: 北緯26度14分37.3秒 東経127度41分12.5秒 / 北緯26.243694度 東経127.686806度 / 26.243694; 127.686806
過去の名称 琉球政府立那覇産業技術学校
琉球政府立那覇工業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 沖縄県
校訓 自主・勤労・敬愛
設立年月日 1966年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程・定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
自動車科(全日制)
電気科
グラフィック・アーツ科(全日制)
服飾デザイン科(全日制)
学期 3学期制(全日制)
2学期制(定時制)
学校コード D147220800020
高校コード 47127F
所在地 901-2122
沖縄県浦添市勢理客四丁目22番1号
外部リンク 全日制課程公式サイト、定時制課程公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

沖縄県立那覇工業高等学校(おきなわけんりつ なはこうぎょうこうとうがっこう)は、沖縄県浦添市勢理客四丁目にある公立工業高等学校

学科

  • 全日制
    • 機械科
    • 自動車科
    • 電気科
    • グラフィックアーツ科
    • 服飾デザイン科
  • 定時制
    • 機械科
    • 電気科
    • 電子機械科

沿革

  • 1965年6月 - 琉球政府立産業技術学校として開校
  • 1967年4月 - 琉球政府立那覇産業技術学校と改名
  • 1970年4月 - 琉球政府立那覇工業高等学校と改名
  • 1972年5月 - 沖縄県立那覇工業高等学校となる

まんが甲子園

全国高等学校漫画選手権大会(まんが甲子園)の出場常連校で、2006年の第15回大会で最優秀賞を受賞した[1]。その他、第11回で審査委員長賞、第17回で市町村振興協会賞、第18回で全日空賞、第28回でeBookJapan賞などの入賞実績がある[2]

2025年の第34回大会では本戦テーマ「カモフラージュ」を題材とした作品[3]で19年ぶり2度目の最優秀賞を一旦受賞したが、外部からネット上に類似作品(漫画家・透明いんげんが2018年にTwitterに発表した4コマ漫画[4])があると指摘を受け、授賞式から約30分後に受賞が取り消され、最優秀賞は大会初の該当なしとなった[5]。学校の顧問は取材に対し、「残念です。生徒らに心当たりはないとのことだが、客観的に見たら似ていた」と話している[6]

著名な出身者

備考

  • 所在地は浦添市内であるが、校舎の側を流れる川の向こう側は那覇市の為「那覇工業」と命名されたといわれている。その他「浦添南工業」だとインパクトに欠けるなどの意見も[要出典]

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沖縄県立那覇工業高等学校」の関連用語

沖縄県立那覇工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沖縄県立那覇工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沖縄県立那覇工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS