沖縄県立八重山特別支援学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 00:56 UTC 版)
沖縄県立八重山特別支援学校 | |
---|---|
北緯24度21分1.63秒 東経124度13分32.22秒 / 北緯24.3504528度 東経124.2256167度座標: 北緯24度21分1.63秒 東経124度13分32.22秒 / 北緯24.3504528度 東経124.2256167度 | |
過去の名称 | 八重山養護学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 誠実・健康・自立 |
設立年月日 | 昭和54(1979)年4月17日 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 |
幼稚部 小学部 中学部 高等部 |
学校コード | E147220700019 |
校地面積 | 25,104,64m2 |
所在地 | 〒907-0243 |
沖縄県石垣市宮良77 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
沖縄県立八重山特別支援学校(おきなわけんりつ やえやまとくべつしえんがっこう、英: Yaeyama Special Education School[1])は、沖縄県石垣市にある、八重山地区唯一の特別支援学校。八特(はちとく)と呼ばれている[2]。日本最南端・最西端に位置する支援学校である[3]。
概要
- 幼稚部、小学部、中学部、高等部(普通科)の4つの学部があり、それぞれ視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の5部門に分かれている。
- 寄宿舎(みらい)が設置されており、小学部5年生から高等部3年生が入舎できる[4]。
- 日本最北端にある北海道稚内養護学校とZoomを使った遠隔地交流を行っている[5]。
- 登下校時にスクールバスを運行している[6]。
児童・生徒数
- 63名(令和6年度)
学校間交流
受賞
脚注
- ^ “沖縄県立八重山特別支援学校”. www.yaeyama-sh.open.ed.jp. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “校長挨拶 八重山特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “令和6年度 学校要覧 八重山特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “寄宿舎リーフレット 八重山特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ wakkanaipress. “オンラインで交流学習 稚内養護学校と八重山特支学校 | 稚内プレス社”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “スクールバスの手引き 八重山特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “沖縄県立八重山特別支援学校の紹介”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “令和6年度 学校要覧 八重山特別支援学校”. 2025年3月27日閲覧。
- ^ “6団体2個人が受賞 緑化コン準特選に3団体”. 沖縄タイムス+プラス (2024年12月21日). 2025年3月27日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 沖縄県立八重山特別支援学校のページへのリンク