埼玉県立中央高等技術専門校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県立中央高等技術専門校の意味・解説 

埼玉県立中央高等技術専門校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/11 04:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
埼玉県立中央高等技術専門校
正門前
創立 1980年
公共/認定 公共職業訓練
訓練の種類 普通職業訓練
施設の種類 職業能力開発校
設置者 埼玉県
所在地 埼玉県上尾市戸崎975
北緯35度56分56.1秒東経139度35分40.8秒座標: 北緯35度56分56.1秒 東経139度35分40.8秒
訓練課程 普通課程
ウェブサイト 埼玉県立中央高等技術専門校公式サイト
テンプレートを表示

埼玉県立中央高等技術専門校(さいたまけんりつちゅうおうこうとうぎじゅつせんもんこう)は、埼玉県上尾市戸崎にある県立の若年者向け職業能力開発校。入校生の多くは新規高等学校卒業者である。

設置訓練科

全日制二年課程

  • 機械制御システム科 - 工作機械による機械加工・機械設計技術の習得
  • 空調システム科 - 冷凍空調設備の設計、施工、運転管理及び保守整備に関する知識・技能の習得
  • 情報制御システム科 - 電子回路の設計製作及びプログラミング、コンピュータ制御システムに関する技術の習得

沿革

  • 1980年(昭和55年)4月 埼玉県立中央高等職業訓練校として開校
  • 1986年(昭和61年)4月 埼玉県立中央高等技術専門校と改称
  • 2004年(平成16年)4月 全科2年課程に再編

資格取得

在校中に取得できるもの
※校内で実施する講習及び試験に合格すること

  • 機械制御システム科 - ガス溶接技能講習修了証、安全衛生特別教育修了証(アーク溶接、自由研削用といしの取替え)
  • 空調システム科 - ガス溶接技能講習修了証、安全衛生特別教育修了証(アーク溶接)

在校中、修了後に取得を目指すもの

  • 機械制御システム科 - 技能士(機械加工)、危険物取扱者、品質管理検定
  • 空調システム科 - 電気工事士、冷凍機械責任者、ボイラー技士、危険物取扱者、技能士(冷凍空気調和機器施工)
  • 情報制御システム科 - C言語プログラミング能力認定試験、情報処理技術者能力認定試験、基本情報技術者試験、技能士(電子機器組立て)

就職状況

  • 2016年(平成28年)3月修了生 就職率100%

施設

敷地面積(23,035m²)
管理棟(2,113m²)

  • 1階 - 職員室(事務室)、校長室
  • 2階 - 多目的実習室、保健室
  • 3階 - カウンセリング室、会議室
  • 4階 - 技能講習室
  • 5階 - 視聴覚室

実習棟

  • 第1実習棟(2,684m²) - 空調システム科、機械制御システム科、体育室
  • 第2実習棟(815m²) - 機械制御システム科
  • 第3実習棟(159m²) - 共通実習室

別館(1,247m²)

  • 1階 - 共通実習室
  • 2・3階 - 情報制御システム科

スキルアップ講習

  • 在職者を対象とした、短期間(12 - 24時間程度)の講習を実施

アクセス

  • 東武バス「奈良町自治会館前」下車、徒歩12分
  • 上尾市コミュニティバス「戸崎」下車、徒歩5分
  • JR高崎線 宮原駅から徒歩25分(2.3 km)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立中央高等技術専門校」の関連用語

埼玉県立中央高等技術専門校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立中央高等技術専門校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立中央高等技術専門校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS