埼玉県立寄居高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/02 09:10 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年3月) |
埼玉県立寄居高等学校 | |
---|---|
寄居高等学校跡(現・寄居城北高等学校) | |
北緯36度07分53.3秒 東経139度12分30.2秒 / 北緯36.131472度 東経139.208389度座標: 北緯36度07分53.3秒 東経139度12分30.2秒 / 北緯36.131472度 東経139.208389度 | |
過去の名称 |
埼玉県立熊谷高等学校寄居分校 組合立埼玉県寄居高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1948年 |
閉校年月日 | 2008年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 商業科 |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 11164D |
所在地 | 〒369-1202 |
埼玉県大里郡寄居町桜沢2601 | |
![]() ![]() |
埼玉県立寄居高等学校(さいたまけんりつ よりいこうとうがっこう)は、かつて埼玉県大里郡寄居町桜沢に所在した公立高等学校。全日制、普通科と商業科の2学科を設置していた。
設置していた学科
沿革
- 1948年(昭和23年) - 寄居町寄居に埼玉県立熊谷高等学校寄居分校開校
- 1959年(昭和34年) - 組合立埼玉県寄居高等学校として設立認可、定時制設置
- 1962年(昭和37年) - 埼玉県立寄居高校開校
- 1963年(昭和38年) - 現在地に移転
- 1964年(昭和39年) - 定時制課程を設置
- 1985年(昭和60年) - 定時制課程廃止
- 2008年(平成20年) - 埼玉県立川本高等学校と統合され、埼玉県立寄居城北高等学校となる(設置場所は寄居高校の現在地)。
おもな卒業生
交通
関連項目
固有名詞の分類
- 埼玉県立寄居高等学校のページへのリンク