埼玉県立安行武南自然公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 埼玉県立安行武南自然公園の意味・解説 

埼玉県立安行武南自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 10:13 UTC 版)

指定域中央にある川口JCT

埼玉県立安行武南自然公園(さいたまけんりつ あんぎょうぶなんしぜんこうえん)は、埼玉県さいたま市川口市にある県立自然公園

概要

さいたま市東部の浦和美園周辺と川口市東部の安行地区の2か所に分かれて指定されている自然公園。面積は1,159.0 ha[1](2019年現在)。ほぼ全域が大宮台地(鳩ヶ谷支台)に位置している。 他の県内自然公園とは異なって都市部にあり、急速に宅地化が進んでいるため市街地面積の方が広い。指定当時は苗木の産地として安行が著名であったことや鉄道がなく、交通の便が悪かったため、宅地化は抑えられていたが、2000年には埼玉高速鉄道が開通したほか、東京外環自動車道首都高速川口線など道路網の整備により取り巻く環境が激変した。自然を保護する目的から川口パーキングエリア周辺には2019年にハイウェイオアシスとして赤山歴史自然公園が整備されている。

都市化の進展に伴い1994年(平成6年)9月16日には、川口市大字戸塚、及び東川口一丁目、戸塚一丁目・四丁目、北原台一丁目・二丁目・三丁目、差間三丁目の全域、並びに大字東内野、大字源左衛門新田、大字石神、大字西立野、大字長蔵新田、大字差間、大字行衛、大字安行西立野、大字安行慈林、大字安行吉岡、大字新井宿、大字赤山、及び戸塚二丁目・三丁目・五丁目、差間一丁目・二丁目の各一部、並びに浦和市大字中野田、大字南部領辻、大字下野田、大字大門、大字間宮、及び東大門一丁目・二丁目の各一部、並びに鳩ヶ谷市桜町二丁目・三丁目の各一部の約776 haが指定域から削除された。

沿革

区域

域内にある施設

埼玉県花と緑の振興センター

脚注

  1. ^ a b 埼玉県の自然公園”. 埼玉県 (2019年5月29日). 2022年2月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立安行武南自然公園」の関連用語

埼玉県立安行武南自然公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立安行武南自然公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立安行武南自然公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS