総持院_(さいたま市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総持院_(さいたま市)の意味・解説 

総持院 (さいたま市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 02:30 UTC 版)

総持院
所在地 埼玉県さいたま市緑区南部領辻2944
位置 北緯35度53分43秒 東経139度42分18秒 / 北緯35.89528度 東経139.70500度 / 35.89528; 139.70500座標: 北緯35度53分43秒 東経139度42分18秒 / 北緯35.89528度 東経139.70500度 / 35.89528; 139.70500
山号 阿日山
院号 総持院
宗派 真言宗智山派
本尊 地蔵菩薩
創建年 天正5年(1577年)頃
開山 法印良秀
別称 ボタン寺
札所等 武蔵国八十八ヶ所霊場45番札所、新秩父三十四ヶ所霊場5番札所
総持院
総持院 (埼玉県)
テンプレートを表示

総持院(そうじいん)は、埼玉県さいたま市緑区にある真言宗智山派寺院

歴史

1577年天正5年)頃、法印良秀によって開山された。明治時代火災に遭っているので、詳細は不明になっている[1]

鐘楼山門が結合した「鐘楼門」の形式になっており、さいたま市内では珍しい建物となっている。明治の火災にも燃えないで済んだ建物である[1]

当寺は「ボタン寺」としても知られており、多くのボタンが植えられている[1][2]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 総持院さいたま観光国際協会
  2. ^ 青木義脩、丹治健蔵 著『埼玉ふるさと散歩(浦和市・与野市)』さきたま出版会、1992年、135p

参考文献

  • 青木義脩、丹治健蔵 著『埼玉ふるさと散歩(浦和市・与野市)』さきたま出版会、1992年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  総持院_(さいたま市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総持院_(さいたま市)」の関連用語

総持院_(さいたま市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総持院_(さいたま市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総持院 (さいたま市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS