総持院 (海老名市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総持院 (海老名市)の意味・解説 

総持院 (海老名市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 09:19 UTC 版)

総持院

総持院本堂
所在地 神奈川県海老名市河原口三丁目11番10号
位置 北緯35度27分8.3秒 東経139度22分36.4秒 / 北緯35.452306度 東経139.376778度 / 35.452306; 139.376778座標: 北緯35度27分8.3秒 東経139度22分36.4秒 / 北緯35.452306度 東経139.376778度 / 35.452306; 139.376778
山号 海老山
宗旨 真言宗
宗派 高野山真言宗
本尊 虚空蔵菩薩
創建年 天平勝宝6年(754年)
開山 弘吽大徳
開基 藤原廣政
正式名 海老山満蔵寺総持院
公式サイト 海老山満蔵寺総持院
法人番号 5021005004855
テンプレートを表示

総持院(そうじいん)は、神奈川県海老名市河原口三丁目にある高野山真言宗寺院。詳名は海老山満蔵寺総持院(かいろうざんまんぞうじそうじいん)[1]神仏分離までは有鹿神社別当寺であった。

歴史

754年天平勝宝6年)に海老名の郷司・藤原廣政が虚空蔵菩薩を本尊として創建。創建当時の宗派は不詳[2]鎌倉時代の地頭・海老名源八(季貞)ゆかりの「源八矢立の杉」があったとされる[3][4]

1591年天正19年)に徳川家康より寺領十石の朱印を拝領[5]。 江戸時代には近隣の相模国分寺、座間の星谷寺、厚木の飯山観音など19末寺を有した[1]明治初期に海老名氏の菩提寺であった宝樹寺を併合した[6]

境内

  • 山門
  • 本堂
  • 東大寺型八角大灯籠
  • 子育地蔵尊 - 1658年明暦4年)に造立された海老名市内で最古の地蔵塔[7][8]
  • 海老名氏霊堂 - 廃寺になった末寺・宝樹寺の跡地に「大章樹公庵主」銘の宝篋印塔が海老名氏霊堂として祀られている[9]

文化財

本尊の木造虚空蔵菩薩坐像(寄木造玉眼嵌入、像高46.7センチ)は室町時代末期の作とされる[4]

年中行事

[10]

  • 元旦 - 元旦法要
  • 1月21日 - 初大師大般若転読護摩法会
  • 4月8日 - 花まつり(灌仏会・仏生会)
  • 7月・8月の - 盆供養
  • 7月21日 - 盂蘭盆会大施餓鬼法会
  • 9月24日 - 水子地蔵尊まつり
  • 10月13日 - 海老名源八尊例祭
  • 大晦日 - 除夜法要
  • 毎月13・21・28日など - 護摩供
  • 毎月21日 - 写経会

交通アクセス

関連項目

出典

  1. ^ a b 海老名市 編『海老名市史7 通史編 近世』海老名市、2001年、670頁。 
  2. ^ 海老名市 編『海老名市史7 通史編 近世』海老名市、2001年、671-672頁。 
  3. ^ 海老名市 編『海老名市史7 通史編 近世』海老名市、2001年、672頁。 
  4. ^ a b 海老名市教育委員会 編『ふるさとの歴史と文化遺産』海老名市教育委員会、2004年3月、44頁。 
  5. ^ 『新編相模國風土記稿 巻之六十五 村里部 高座郡巻之 七 澁谷庄』https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763969/508 
  6. ^ 海老名市 編『海老名市史7 通史編 近世』海老名市、2001年、509頁。 
  7. ^ 海老名市 編『海老名市史7 通史編 近世』海老名市、2001年、708頁。 
  8. ^ 海老名市教育委員会 編『海老名の地蔵塔』海老名市教育委員会、1997年、59頁。 
  9. ^ 湯山学『相模武士 4』戎光祥出版、2011年、96頁。ISBN 978-4-86403-015-1 
  10. ^ 海老名市 編『海老名市史9 別編 民俗』海老名市、1993年、409頁。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総持院 (海老名市)」の関連用語

総持院 (海老名市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総持院 (海老名市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総持院 (海老名市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS