総持寺納骨堂爆破事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 02:53 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
總持寺納骨堂爆破事件 | |
---|---|
標的となった總持寺常照殿(納骨堂) | |
場所 |
![]() 神奈川県横浜市鶴見区鶴見二丁目 |
座標 | 北緯35度30分25.16秒 東経139度40分17.25秒 / 北緯35.5069889度 東経139.6714583度座標: 北緯35度30分25.16秒 東経139度40分17.25秒 / 北緯35.5069889度 東経139.6714583度 |
日付 | 1972年(昭和47年)4月6日 |
武器 | 消火器爆弾 |
犯人 |
「研究会」構成員 (東アジア反日武装戦線「狼」の前身) |
總持寺納骨堂爆破事件(そうじじのうこつどうばくはじけん)とは、1972年(昭和47年)4月6日に発生した爆弾テロ事件。後に東アジア反日武装戦線となるグループが起こした事件である。
「東アジア反日武装戦線」という名称が決まったのは1972年末であるが、本項では便宜上、それ以前の当該グループも「東アジア反日武装戦線」と呼称する。
標的の来歴
神奈川県横浜市の總持寺常照殿(納骨堂)に安置されている遺骨は、日本統治時代の朝鮮に住んでいた日本人約5000人のもので、元々京城府内の墓地に埋葬されていた。その後、無縁仏となったこれらの遺骨は、当時のソウル特別市の金玄玉市長の計らいによって、1970年にソウルの市民墓地に納骨堂が建設された。しかし、この納骨堂を損壊する反日テロが相次ぎ、翌年8月15日、遂に破壊された。止む無く納骨されていた遺骨は日本に返還され、曹洞宗大本山の總持寺が預かることになった。
事件の概要
東アジア反日武装戦線は、「朝鮮人民」の「抗議運動」に呼応するために「侵略者の骨」を安置する納骨堂を爆破することになった。決行日は三・一独立運動に因んで3月1日が選ばれた。
しかし、下見の際にメンバーの一人が寺の職員に顔を見られたことで、大事をとって当面延期しようというグループとそのまま決行しようというグループに分裂した。後者のグループは再度仲間割れをおこしてグループそのものが消滅し、結局3月1日に決行されることはなかった。
そのため、前者の延期派が準備を進め、4月6日に墓石に偽装した消火器爆弾を爆破させた。地面に大きな穴をあけ、大音響をあげたものの、納骨堂の大破には至らなかった。
参考文献
![]() | 出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
- 名越二荒之助 編著『日韓2000年の真実 写真400枚が語る両国民へのメッセージ』(国際企画、1997年) ISBN 4-916029-12-7
- 松下竜一『狼煙を見よ 東アジア反日武装戦線“狼”部隊』
- (読売新聞社・戦後ニッポンを読む、1997年) ISBN 4-643-97116-9
- (河出書房新社・松下竜一その仕事22、2000年) ISBN 4-309-62072-8
関連項目
固有名詞の分類
昭和時代戦後の事件 |
広島拘置所尾道拘置支所脱獄事件 博多駅テレビフィルム提出命令事件 総持寺納骨堂爆破事件 西船橋駅ホーム転落死事件 東京都政不当介入事件 |
日本のテロ事件 |
横浜ヨット小型旅客船爆破事件 警視総監公舎爆破未遂事件 総持寺納骨堂爆破事件 皇居外苑汚物散布事件 石井紘基刺殺事件 |
日本の新左翼の事件 |
北海道警察本部爆破事件 横浜ヨット小型旅客船爆破事件 総持寺納骨堂爆破事件 八鹿高校事件 皇居外苑汚物散布事件 |
東アジア反日武装戦線 |
総持寺納骨堂爆破事件 鹿島建設爆破事件 間組爆破事件 三井物産爆破事件 連続企業爆破事件 |
- 総持寺納骨堂爆破事件のページへのリンク