帝人中央研究所爆破事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 事件・事故 > 事件・事故 > 昭和時代戦後の事件 > 帝人中央研究所爆破事件の意味・解説 

帝人中央研究所爆破事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 01:48 UTC 版)

帝人中央研究所爆破事件(ていじんちゅうおうけんきゅうじょばくはじけん)は、1974年11月25日東京都日野市で発生した極左テロ組織、東アジア反日武装戦線「狼」グループによる爆弾テロ事件。連続企業爆破事件の一つである。

標的の来歴

標的となった帝人は、三菱重工業三井物産のような大財閥系の企業ではないが、大屋晋三社長の下で多角的経営を行い、海外進出にも積極的であった。東アジア反日武装戦線は帝人の海外進出を「経済的侵略行為」として反発、テロの標的とした。

事件の概要

東アジア反日武装戦線「狼」グループは、1974年8月30日に起こした三菱重工爆破事件で多くの死傷者を出したことにショックを受けていたが、「大地の牙」グループの参入もあり、爆弾闘争継続の覚悟を決め、新たな爆弾テロに着手した。

11月25日午前3時、東京都日野市にある帝人中央研究所の配電盤室を消火器爆弾で爆破した。しかし、被害は軽微であり、三菱・三井ほどの注目は浴びなかった。最初は帝人本社を爆破する予定であったが、警察の意表を突くために中央研究所に変更した。

参考文献

  • 松下竜一『狼煙を見よ 東アジア反日武装戦線“狼”部隊
読売新聞社・戦後ニッポンを読む、1997年) ISBN 4-643-97116-9
河出書房新社・松下竜一その仕事22、2000年) ISBN 4-309-62072-8

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帝人中央研究所爆破事件」の関連用語

帝人中央研究所爆破事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帝人中央研究所爆破事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの帝人中央研究所爆破事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS