旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)の意味・解説 

旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 03:16 UTC 版)

旧制中等教育学校の一覧 > 旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)

学制改革前(第二次世界大戦前)の佐賀県内での旧学制の中等教育学校の一覧である。

旧制中学校

公立

  • 佐賀藩校弘道館(1781年)⇒(廃止)⇒(復活)佐賀変則中学校(1876年)⇒ 佐賀県佐賀中学校 ⇒ 佐賀県立第一中学校 ⇒ 佐賀県立佐賀中学校 ⇒《新制》佐賀県立佐賀第一高等学校 ⇒(1949年:佐賀県立佐賀第二高等学校、佐賀市立成美高等学校と統合)佐賀県立佐賀高等学校 ⇒(1963年:三校に分離)佐賀県立佐賀西高等学校佐賀県立佐賀北高等学校佐賀県立佐賀東高等学校
  • 佐賀県尋常中学校鹿島分校(1896年)⇒ 佐賀県立第二中学校 ⇒ 佐賀県立鹿島中学校 ⇒《新制・統合》佐賀県立鹿島高等学校
  • 唐津藩校志道館(1823年)⇒ 英学校 ⇒ 公立准唐津中学校 ⇒ 長崎県立唐津中学校 ⇒ 公立唐津中学校 ⇒ 佐賀県立唐津中学校 ⇒ 公立唐津高等小学校 ⇒ 組合立唐津大成学校 ⇒ 大成校 ⇒ 佐賀県立東松浦実科中学校 ⇒ 佐賀県尋常中学校唐津分校 ⇒ 佐賀県立第三中学校(1899年)⇒ 佐賀県立唐津中学校 ⇒《新制》佐賀県立唐津第一高等学校 ⇒ 佐賀県立唐津高等学校東校舎 ⇒(1956年:分離)佐賀県立唐津東高等学校 ⇒ 佐賀県立唐津東中学校・高等学校(2006年)
  • 佐賀県立第一中学校小城分校(1899年)⇒ 佐賀県立佐賀中学校小城分校 ⇒ 佐賀県立小城中学校 ⇒《新制・統合》佐賀県立小城高等学校
  • 佐賀県立三養基中学校(1919年)⇒《新制》佐賀県立三養基高等学校
  • 佐賀県立武雄中学校(1927年)⇒《新制・統合》佐賀県立武雄高等学校 ⇒(2007年:統合)佐賀県立武雄青陵中学校・武雄高等学校
  • 組合立伊万里商業補習学校(1900年)⇒ 組合立伊万里商業学校 ⇒ 西松浦郡立伊万里商業学校 ⇒ 佐賀県立伊万里商業学校 ⇒ 佐賀県立伊万里中学校(1945年)⇒《新制》佐賀県立伊万里第一高等学校 ⇒(1949年:統合)佐賀県立伊万里高等学校 ⇒(1953年:商業科が佐賀県立伊万里商業高等学校として独立)

私立

  • 振風教校(1878年)⇒ 西肥仏教中学(1900年)⇒ 第五仏教中学 ⇒ 龍谷中学校 ⇒《新制》龍谷高等学校

高等女学校

公立

  • 佐賀県立佐賀高等女学校(1901年)⇒《新制》佐賀県立佐賀第二高等学校 ⇒(1949年:統合)佐賀県立佐賀高等学校 ⇒(1963年:三校に分離)佐賀県立佐賀西高等学校佐賀県立佐賀北高等学校佐賀県立佐賀東高等学校
  • 私立実習女学校(1891年)⇒ 私立佐賀女学校 ⇒ 私立成美高等女学校(1901年)⇒(1920年:佐賀市に移管)佐賀成美高等女学校 ⇒ 佐賀市立成美高等女学校 ⇒《新制》佐賀市立成美高等学校 ⇒(1949年:統合)佐賀県立佐賀高等学校 ⇒(1963年:三校に分離)佐賀県立佐賀西高等学校・佐賀県立佐賀北高等学校・佐賀県立佐賀東高等学校
  • 唐津町立実科高等女学校(1907年)⇒ 唐津町立唐津高等女学校(1908年)⇒ 佐賀県立唐津高等女学校 ⇒《新制》佐賀県立唐津第二高等学校 ⇒ 佐賀県立唐津高等学校西校舎 ⇒(1956年:分離)佐賀県立唐津西高等学校
  • 佐賀県立武雄高等女学校(1908年)⇒《新制・統合》佐賀県立武雄高等学校 ⇒(2007年:統合)佐賀県立武雄青陵中学校・武雄高等学校
  • 北鹿島村四ケ村立組合立女学校(1906年)⇒ 北鹿島村外四ケ村立組合立鹿島高等女学校(1909年)⇒ 藤津郡立鹿島高等女学校 ⇒ 佐賀県立鹿島高等女学校 ⇒《新制・統合》佐賀県立鹿島高等学校
  • 小城町四ヵ村組合立小城女学校(1908年)⇒ 小城町外5ヵ村学校組合立小城実科女学校 ⇒ 組合立小城高等女学校(1921年)⇒ 佐賀県立小城高等女学校 ⇒《新制・統合》佐賀県立小城高等学校
  • 鳥栖市外四ヶ町村組合立高等女学校(1927年)⇒ 佐賀県立鳥栖高等女学校 ⇒《新制》佐賀県立鳥栖高等学校 ⇒ 佐賀県立香楠中学校・鳥栖高等学校(2007年)
  • 伊万里町立伊万里実科女学校(1916年)⇒ 伊万里町外4ヵ村組合立伊万里実科女学校 ⇒ 伊万里町外4ヵ村組合立伊万里高等女学校(1928年)⇒ 佐賀県立伊万里高等女学校 ⇒《新制》佐賀県立伊万里第二高等学校 ⇒(1949年:統合)佐賀県立伊万里高等学校
  • 佐賀県立神埼高等女学校(1929年)⇒《新制》佐賀県立神埼高等学校
  • 六角村立六角実科女学校(1917年)⇒ 白石実業女学校 ⇒ 白石高等実業女学校 ⇒ 佐賀県立白石高等実業女学校 ⇒ 佐賀県立白石高等女学校(1946年)⇒《新制》佐賀県立白石高等学校 ⇒(2018年:佐賀県立杵島商業高等学校と統合)佐賀県立白石高等学校
  • 相知裁縫実習所(1910年)⇒ 相知村立実業補習学校 ⇒ 村立相知実科女学校 ⇒ 村立相知実科高等女学校(1927年)⇒(1933年:廃校)

私立

  • 私立実科女学校(1911年)⇒ 清和高等女学校(1924年)⇒《新制》佐賀清和高等学校 ⇒ 佐賀清和中学校・高等学校(1986年)
  • 佐賀裁縫女学校(1897年)⇒ 佐賀高等裁縫女学校 ⇒ 佐賀高等実業女学校 ⇒ 佐賀旭高等女学校(1946年)⇒《新制》佐賀旭高等学校 ⇒ 佐賀女子高等学校 ⇒ 佐賀女子短期大学付属佐賀女子高等学校(1978年)
  • 神陽女学校(1908年:神埼郡神埼町)⇒ 神陽高等実践女学校(1929年)⇒(1948年:廃校)

実業学校

公立

佐賀

  • 佐賀市立佐賀商業学校(1907年)⇒ 佐賀県立佐賀商業学校 ⇒(1944年:戦時非常措置)佐賀県立栄城工業学校 ⇒ 佐賀県立佐賀商業学校(1946年)⇒《新制》佐賀県立佐賀商業高等学校
  • 佐賀県工業学校(1898年)⇒ 佐賀県立佐賀工業学校(1902年)⇒(1906年:統合)佐賀県立商船工業学校分校 ⇒(1910年:独立)佐賀県立佐賀工業学校 ⇒《新制》佐賀県立佐賀工業高等学校
    • 佐賀県立第二工業学校(1944年)⇒(1947年:廃校、生徒は佐賀県立佐賀工業学校へ編入)
  • 佐賀県立佐賀農芸学校(1934年)⇒《新制》佐賀県立佐賀農芸高等学校 ⇒ 佐賀県立高志館高等学校(1994年)

神埼

三養基

東松浦

  • 私立唐津商業補習学校(1917年)⇒ 佐賀県立唐津商業学校 ⇒(1944年:戦時非常措置)佐賀県立唐津工業学校 ⇒ 佐賀県立唐津商工学校(1946年)⇒《新制》佐賀県立唐津実業高等学校 ⇒(1962年:工業科を分離)佐賀県立唐津商業高等学校
  • 佐賀県立唐津工業学校(1944年:戦時非常措置)⇒ 佐賀県立唐津商工学校(1946年)⇒《新制》佐賀県立唐津実業学校 ⇒(1962年:工業科が分離独立)佐賀県立唐津工業高等学校

西松浦

  • 組合立伊万里商業補習学校(1900年)⇒ 組合立伊万里商業学校(1902年)⇒ 西松浦郡立伊万里商業学校 ⇒ 佐賀県立伊万里商業学校(1921年)⇒ 佐賀県立伊万里中学校(1945年)⇒《新制》佐賀県立伊万里第一高等学校 ⇒(1949年:統合)佐賀県立伊万里高等学校⇒(1952年:商業科を設置)⇒(1953年:商業科が分離独立)佐賀県立伊万里商業高等学校 ⇒(2019年:統合)佐賀県立伊万里実業高等学校
  • 西松浦郡立西松浦農学校(1917年)⇒ 西松浦郡立西松浦農学校 ⇒ 佐賀県立伊万里農学校 ⇒ 佐賀県立伊万里農林学校 ⇒《新制》佐賀県立伊万里農業高等学校 ⇒ 佐賀県立伊万里農林高等学校(1952年)⇒(2019年:統合)佐賀県立伊万里実業高等学校
  • 佐賀県立工業学校有田分校(1900年)⇒(1903年:独立)佐賀県立有田工業学校 ⇒《新制》佐賀県立有田工業高等学校

杵島

  • 佐賀県簡易農学校(1895年:佐賀郡神野村)⇒ 佐賀県立農学校(1901年)⇒(1921年:杵島郡福治村へ移転)⇒《新制》佐賀県立佐賀農業高等学校

藤津

  • 鹿島立教公民学校(1926年)⇒ 鹿島立教実業学校 ⇒ 佐賀県立鹿島農商学校(1947年)⇒《新制・統合》佐賀県立鹿島高等学校 ⇒(1955年:農業科・商業科・家庭課程が分離独立)佐賀県立鹿島実業高等学校 ⇒(2018年:統合)佐賀県立鹿島高等学校

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)」の関連用語

旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧制中等教育学校の一覧 (佐賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS