埼玉県立浦和商業高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/06 01:38 UTC 版)
埼玉県立浦和商業高等学校 | |
---|---|
白幡沼から浦商を望む | |
北緯35度50分59秒 東経139度39分7.3秒 / 北緯35.84972度 東経139.652028度座標: 北緯35度50分59秒 東経139度39分7.3秒 / 北緯35.84972度 東経139.652028度 | |
過去の名称 |
浦和商業学校 埼玉県浦和商業学校 埼玉県浦和商業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
校訓 | 自主・自律(自立) |
設立年月日 | 1927年3月16日 |
創立記念日 | 6月18日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
商業科 情報処理科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D111210000398 |
高校コード | 11152A |
所在地 | 〒336-0022 |
埼玉県さいたま市南区白幡二丁目19番39号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
埼玉県立浦和商業高等学校(さいたまけんりつ うらわしょうぎょうこうとうがっこう)は、埼玉県さいたま市南区白幡に所在する公立の商業高等学校。通称は、「浦商」。
部活動
運動部
剣道部(男女)、サッカー部(男)、水泳部(男女)、ソフトボール部(女)、卓球部(男女)、ダンス部(男女)、硬式テニス部(男女)、バスケットボール部(女)バドミントン部(女)バレーボール部(女)、ハンドボール部(男)、ボート部(男女)、硬式野球部(男)、陸上競技部(男女)、アウトドア部(男女)
文化部
華道部、茶道部、珠算部、吹奏楽部、書道部、新聞部、箏曲部、電脳部、OA部、放送部、簿記部、演劇部、ギター部、太鼓部、漫画研究部、映画研究部、生徒会
概要
生徒数は男子約365名・女子約429名の計794名(2023年4月現在)
なお、定時制は2004年度より募集を停止、2007年度末で廃校となった。これは、埼玉県立戸田高等学校(全日制)、埼玉県立与野高等学校(定時制)、 埼玉県立蕨高等学校(定時制)との合併によって、2005年度より、3部制(パレットスクール)の埼玉県立戸田翔陽高等学校として再スタートしたからである。廃校前は、在校生などによる反対運動がおこなわれていた。
進路・資格
近年の卒業後の進路は就職が最も多く約35%、専門学校へは約30%、大学進学は約25%程度。
平成23年度の検定合格実績は、応用情報技術者試験1名、ITパスポート試験3名、日商簿記検定(1級0名・2級10名)など。 そのほかの多くは、全国商業高等学校協会主催の簿記検定・ワープロ検定・情報処理検定・電卓検定などが多い[1]。
校風・教育目標
- 校風
- 「自主・自律」
- 一人ひとりの社会性や責任感を育てるため、様々な学校行事を生徒が主体となって行っている。
- 教育目標
- 個性を尊重し、真理を求め、自ら学ぶ意欲と未来を切り拓く能力を育てる。
学校行事
行事のほとんどを、生徒が企画・運営する。
- 4月 遠足
- 6月 体育祭
- 7・12月 球技大会
- 9・10月 文化祭
- 10月 修学旅行
- 11月 強歩大会
- 11月 芸術鑑賞会
- 2月 予餞会
球技大会
12月の学期末に行われる。男子はバスケットボール、女子はドッジボールまたはハンドボール、ミニサッカー等(その時によって異なることが多い)。また、ここ数年間は男子はフットサル、女子はドッジボールと種目が固定されつつある。
文化祭(浦商祭)
各クラスや部活動などの団体が、模擬店やアトラクションとして出店する。また、有志団体として部活動や友人同士の集まりでグループを結成し、バンドやダンスなどをステージで発表する。
強歩大会
戸田市の彩湖の周回道路(1週約5km)を男子は3週(約15km)、女子は2週(約10km)走る。2003年度から始まったが、2004年度の第2回までは男子も2週(約10km)であった。
修学旅行
生徒からアンケートをとり、最も多かった観光地が行き先として決まる。それにより、その年度により実施月や行き先が異なる。主に、「北海道」・「沖縄」の2つの中から選ばれる。
著名な出身者
- 五十嵐隆夫 - 第6代週刊少年マガジン編集長、講談社専務取締役
- 清水孝夫 - 元モスフードサービス社長
- 下嶋正雄 - 元日東富士製粉社長、元製粉協会会長
- 陶隆司 - 俳優
- 如月なつき - 音楽家
- 川崎龍一 - 俳優(萩本企画所属)
- 染宮修支 - 定時制卒、元プロ野球選手(ヤクルトスワローズ所属)
- 石川勝夫 - 政治家、元蓮田市長
- 大成正雄 - 政治家、新自由クラブ衆議院議員、旧制浦和商業学校卒。
交通アクセス
脚注
- ^ 浦和商業高等学校公式サイト - 各種検定実績より
- ^ “アクセスマップ”. 埼玉県立浦和商業高等学校. 2022年2月12日閲覧。
関連項目
- 埼玉県高等学校一覧
- 日本の商業に関する学科設置高等学校一覧
- テージセー 〜1461日の記憶〜(同校定時制課程に関するドキュメンタリー番組。日本テレビ系列で4週連続で放送された。)
外部リンク
固有名詞の分類
日本の商業に関する学科設置高等学校 |
芥田学園中学校・高等学校 静岡県立土肥高等学校 埼玉県立浦和商業高等学校 福島県立本宮高等学校 山形県立米沢商業高等学校 |
埼玉県高等学校 |
埼玉県立川越工業高等学校 埼玉栄高等学校 埼玉県立浦和商業高等学校 浦和学院高等学校 埼玉県立春日部高等学校 |
- 埼玉県立浦和商業高等学校のページへのリンク