埼玉県立毛呂山高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県の公立高等学校 > 埼玉県立毛呂山高等学校の意味・解説 

埼玉県立毛呂山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/22 02:12 UTC 版)

埼玉県立毛呂山高等学校
北緯35度57分01.7秒 東経139度21分06.6秒 / 北緯35.950472度 東経139.351833度 / 35.950472; 139.351833座標: 北緯35度57分01.7秒 東経139度21分06.6秒 / 北緯35.950472度 東経139.351833度 / 35.950472; 139.351833
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
設立年月日 1978年4月1日
開校記念日 6月1日
閉校年月日 2008年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 11220J
所在地 350-0433
埼玉県入間郡毛呂山町西大久保525
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立毛呂山高等学校(さいたまけんりつもろやまこうとうがっこう)は、埼玉県入間郡毛呂山町に所在した公立高等学校。生徒数減少により埼玉県立鶴ヶ島高等学校と統合し廃校となった。

正門付近
校舎

象徴

校章

町内に鎮座する出雲伊波比神社につたわる流鏑馬の矢にちなんだデザイン。矢羽根に3本の筋があしらわれており、これは「地域・学校・父兄」の三位一体、「個性開発・協力・社会的寄与」の三大目標、「毛呂・山根・川角」の合併前3村の統合を意味している。

校歌

作詞・岡野弘彦、作曲・いずみたく

設置学科

沿革

跡地はロボットドローンの実証実験を行う「ロボット実証フィールド」として利用されている[1]

主な卒業生

交通

関連項目

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立毛呂山高等学校」の関連用語

埼玉県立毛呂山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立毛呂山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立毛呂山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS