埼玉県立所沢高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県高等学校 > 埼玉県立所沢高等学校の意味・解説 

埼玉県立所沢高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 23:31 UTC 版)

埼玉県立所沢高等学校
北緯35度47分6.2秒 東経139度27分37.2秒 / 北緯35.785056度 東経139.460333度 / 35.785056; 139.460333座標: 北緯35度47分6.2秒 東経139度27分37.2秒 / 北緯35.785056度 東経139.460333度 / 35.785056; 139.460333
過去の名称 所沢町立埼玉県所沢高等学校
所沢市立埼玉県所沢高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  埼玉県
併合学校 埼玉県所沢工業学校
所沢町立埼玉県所沢高等女学校
校訓 憲法教育基本法に則り、自主的精神と健全な身体とを養い、真理と平和とを求める国民を育成する。
設立年月日 1898年10月11日
開校記念日 10月11日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程定時制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D111210000361
高校コード 11162H
所在地 359-1131
埼玉県所沢市久米1234番地
外部リンク 公式サイトリンク
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

埼玉県立所沢高等学校(さいたまけんりつところざわこうとうがっこう)は、埼玉県所沢市久米にある県立の高等学校

概要

所沢高等学校の前身は2校あり、一方は1898年共立英和学舎として開校し、学制改革直前まで埼玉県所沢工業学校であった実業学校で、もう一方は1916年に所沢町の町立所沢実科高等女学校として開校し、学制改革直前まで埼玉県所沢高等女学校であった高等女学校である。学制改革によって両校が統合され、1948年に新制の共学校である所沢町立埼玉県所沢高等学校となった。1950年に所沢町が市制を施行したことに伴って所沢市立となった後、1953年埼玉県に移管され埼玉県立所沢高等学校となった。

1966年に所沢市内にあった埼玉県立川越高等学校所沢分校(定時制)の募集停止により、所沢高等学校に定時制課程が設置された。1969年に商業科の募集を停止している。

沿革

私立所沢実務学校初代校長河野長敏陸軍工兵大佐
埼玉県所沢工業学校
  • 1898年7月1日 - 共立英和学舎として開校。
  • 1899年7月1日 - 共立和英学舎に改称し、即日私立和英学校に改称。
  • 1915年 - 私立所沢実務学校に改称。初代校長に河野長敏。生徒数170、商事、簿記のほか、英漢学、地理、歴史、理科、数学、修身、書画、剣術が学べた[1]
  • 1923年4月1日 - 所沢実務学校に改称。
  • 1936年4月1日 - 所沢商業学校に改称。
  • 1938年10月15日 - 埼玉県所沢商業学校に改称。
  • 1944年3月 - 埼玉県所沢工業学校に改称。
埼玉県所沢高等女学校
  • 1916年 - 町立所沢実科高等女学校として開校。
  • 1938年10月15日 - 埼玉県所沢実科高等女学校に改称。
  • 1943年4月1日 - 埼玉県所沢高等女学校に改称。
埼玉県立所沢高等学校
  • 1948年 - 学制改革により、埼玉県立所沢工業学校と埼玉県所沢高等女学校を統合し、所沢町立埼玉県所沢高等学校が開校。
  • 1950年 - 所沢町が市制施行に所沢市となり、所沢市立埼玉県所沢高等学校に改称。
  • 1953年 - 埼玉県に移管し、埼玉県立所沢高等学校に改称。
  • 1966年 - 埼玉県立川越高等学校所沢分校(定時制)の募集停止に伴い、所沢高等学校に定時制課程を併設。
  • 1969年 - 商業科の生徒募集を停止。

部活動

  • ギター
    • 第43回全日本学生ギターフェスティバル合奏部門 金賞受賞(2018)[4]
    • 第43回全国高等学校総合文化祭(さが総文)(2019)出場[1]
    • 第44回全日本学生ギターフェスティバル合奏部門 特別金賞受賞(2019)[4]
    • 第54回全日本ギターコンクール 合奏部門 特別金賞(2023)
  • フォーク部
    • 第9回埼玉県高等学校軽音楽コンテスト グランプリ受賞(2019) [5]
    • 第7回全国高等学校軽音楽コンテスト グランプリ受賞(2019)[6]
    • 第9回埼玉県高等学校軽音楽新人大会 グランプリ・準グランプリ受賞(2021) [5]

著名な卒業生

交通

出典

  1. ^ 私立所沢実務学校中等教育諸学校職員録 大正10年(5月現在)、中等教科書協会
  2. ^ 平成28年度全国高等学校総合体育大会登山大会 第60回全国高等学校登山大会 予報第2号 (PDF) - 平成28年度全国高等学校総合体育大会 2017年5月12日閲覧
  3. ^ 日本高校ダンス部選手権冬の公式大会(過去の成績) - ストリートダンス協会 2017年5月12日閲覧
  4. ^ a b 日本教育ギター連盟大会~受賞一覧”. 日本教育ギター連盟&国際ギターオーケストラ協会. 2020年8月20日閲覧。
  5. ^ a b けいおん埼玉 official website”. keionsaitama.com. 2020年5月15日閲覧。
  6. ^ 全国高等学校軽音楽連盟”. www.zenkoku-keion.com. 2020年5月15日閲覧。
  7. ^ 吾妻 謙”. アナウンサー勢揃い. 日本放送協会. 2002年3月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月16日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県立所沢高等学校」の関連用語

埼玉県立所沢高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県立所沢高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県立所沢高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS