市立函館高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道高等学校 > 市立函館高等学校の意味・解説 

市立函館高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 08:34 UTC 版)

市立函館高等学校
北緯41度47分40.4秒 東経140度45分44.3秒 / 北緯41.794556度 東経140.762306度 / 41.794556; 140.762306座標: 北緯41度47分40.4秒 東経140度45分44.3秒 / 北緯41.794556度 東経140.762306度 / 41.794556; 140.762306
国公私立の別 公立学校
設置者 函館市
併合学校 北海道函館東高等学校
北海道函館北高等学校
校訓 何を求める
設立年月日 2007年
開校記念日 10月20日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D101220200075
高校コード 01411H
所在地 040-0002
北海道函館市柳町11-5
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市立函館高等学校(しりつはこだてこうとうがっこう)は、北海道函館市にある公立(市立)の高等学校である。全日制普通科単位制2007年北海道函館東高等学校北海道函館北高等学校を統合して開校した。

沿革


学校行事

柳星祭

  • 学校祭。名前は校舎が存在する函館市の柳町、また校舎に近い星の形をした五稜郭公園から掛け合わせて統合直後に生徒によって名付けられた。
  • 出し物は旧函館東高校の行灯と小ぼんぼり、旧函館北高校の仮装が実施され、日程は旧函館東高校の学校祭(青雲祭)に沿って行われた。
  • 街をねり歩く行燈パレードでは交通安全を掲げ、五稜郭タワーの横や本町交差点などの市街地を練り歩く。
  • 本祭も旧青雲祭とほぼ同じ。

予餞会

  • 3年生を送別する行事。例年函館市民会館で開催される(2018年度以降は、同所の耐震工事のため本校体育館で開催)。
  • 1 - 2年生による出し物のほか、教員による演劇「柳星座」(旧函館東高校時代は「青春座」)が行われる。

その他

部活動

概要

  • 体育系
    • 野球部
    • 柔道部
    • 剣道部
    • 弓道部
    • 水泳部
    • 卓球部
    • 山岳部
    • 空手道部
    • 陸上競技部
    • サッカー部
    • ラグビー部
    • 硬式テニス部
    • ソフトテニス部
    • バレーボール部
    • ハンドボール部
    • バドミントン部
    • バスケットボール部
    • チアリーディング部
  • 文化系
    • 美術部
    • 書道部
    • 文芸部
    • 演劇部
    • 写真部
    • 茶道部
    • 華道部
    • 料理部
    • 軽音楽部
    • 漫画研究部
    • ボランティア部
    • ICC部
    • 吹奏楽局
    • 新聞局
    • 放送局
    • 図書局
    • マルチメディア愛好会

出身者

関連項目

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市立函館高等学校」の関連用語

市立函館高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市立函館高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市立函館高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS