北海道小樽桜陽高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 22:55 UTC 版)
北海道小樽桜陽高等学校 | |
---|---|
| |
北緯43度12分45.8秒 東経140度59分2.7秒 / 北緯43.212722度 東経140.984083度座標: 北緯43度12分45.8秒 東経140度59分2.7秒 / 北緯43.212722度 東経140.984083度 | |
過去の名称 |
北海道庁立小樽高等女学校 北海道立小樽高等女学校 北海道立小樽女子高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 北海道後志 |
校訓 | 賢く・強く・豊かに |
設立年月日 | 1906年(明治39年)5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D101220300029 |
高校コード | 01160G |
所在地 | 〒047-0036 |
北海道小樽市長橋3丁目19番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北海道小樽桜陽高等学校(ほっかいどうおたるおうようこうとうがっこう、Hokkaido Otaru Ouyou High School)は、北海道小樽市にある公立(道立)の高等学校。略称は「桜陽(おうよう)」。
沿革
- 1906年(明治39年)5月1日 - 北海道庁立小樽高等女学校として開校し、第1回入学式を挙行する。
- 1947年(昭和22年)11月1日 - 校名を北海道立小樽高等女学校に変更する。
- 1948年4月1日 - 校名を北海道立小樽女子高等学校に変更する。
- 1950年4月1日 - 新制高校の発足に伴い、校名を北海道小樽桜陽高校に変更する。
- 1950年7月18日 - 男女共学となる。
- 1986年10月11日 - 開校80周年記念式典を挙行する。
- 1996年(平成8年)10月12日 - 開校90周年・体育館落成記念式典を挙行する。
- 2005年12月 - 新校舎の完成(翌1月移転)。
- 2006年 - 開校100周年記念式典を挙行する。
制服
アクセス
著名な出身者
政治・行政
経済
学問
- 帰山雅秀(水産学者、北海道大学教授)
- 北間正崇(工学者、北海道工業大学教授)
- 榊原清則(経営学者、慶應義塾大学名誉教授)
- 関口恭毅(経済学者、元北海道大学教授)
- 林実樹廣(数学者、北海道大学教授)
- 西安信(工学者、北海道工業大学学長)
- 内田文昭(法学者、神奈川大学学長)
- 島本和明(医学者、日本医療大学総長)
文化
芸能
- 青木秀一(ギタリスト、ハードロックバンドNIGHT HAWKSリーダー)
- 園井恵子(女優、元宝塚歌劇団スター)
- 松本慎二(ベーシスト、ハードロックバンドNIGHT HAWKS、難波弘之とセンス・オブ・ワンダー)
- 安田裕美(ギタリスト)
- 春木大輔(モデル、NORD)[要出典]
- 八幡淳(ラジオDJ)
- 工藤大輝(Da-iCE)[要出典]
- 城谷歩(怪談師、俳優)
スポーツ
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
北海道高等学校 |
北海道札幌東陵高等学校 北海道留萌千望高等学校 北海道小樽桜陽高等学校 北海道浦河高等学校 海星学院高等学校 |
北海道の公立高等学校 |
北海道穂別高等学校 北海道留萌千望高等学校 北海道小樽桜陽高等学校 北海道浦河高等学校 北海道新得高等学校 |
- 北海道小樽桜陽高等学校のページへのリンク