島本和明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島本和明の意味・解説 

島本和明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 06:09 UTC 版)

島本和明(しまもと かずあき、1946年10月7日- )は、日本医学者医師札幌医科大学名誉教授。日本医療大学総長。特定非営利活動法人日本高血圧協会理事長。日本高血圧学会理事長。専門は、内科学全般、循環器高血圧腎臓内分泌糖尿病などを研究。

父は日本社会党衆議院議員仁木町長を務めた島本虎三

来歴

北海道小樽市出身[1]。1965年、北海道小樽桜陽高等学校卒業。1971年、札幌医科大学医学部卒業。1972年、札幌医科大学第二内科入局。1973年、東京大学医学部第三内科研究生。1978年、医学博士(札幌医科大学)。1980年、札幌医科大学第二内科専任講師。1984年、札幌医科大学第二内科助教授。1996年、札幌医科大学第二内科教授。2004年、札幌医科大学附属病院長。2010年、札幌医科大学理事長・学長に就任。2016年、札幌医科大学退官。札幌医科大学名誉教授、北洋銀行取締役日本医療大学総長に就任。

受賞歴

  • 1984年 日本心臓財団研究奨励賞
  • 1990年 かなえ賞
  • 1995年 北海道医師会賞
  • 2009年 日本心血管内分泌代謝学会高峰譲吉
  • 2010年 北海道科学技術賞
  • 2022年 瑞宝中綬章[2][3]

主著

  • 『血圧をみる・考える』南江堂 2000.4
  • 『浮腫』北畠顕共編 医薬ジャーナル社 2002.11
  • 『虚血性心疾患のリスクファクターと予防戦略 循環器New Trendsシリーズ5』メジカルビュー社 2003.2
  • 『インスリン抵抗性と生活習慣病 : 高血圧・糖尿病・高脂血症・肥満』診断と治療社 2003.4
  • 『腎機能障害患者の循環器病マネジメント』医学書院 2003.12
  • 『高血圧 新目でみる循環器病シリーズ8』メジカルビュー社 2006.3
  • 『メタボリックシンドロームと生活習慣病 : 内臓肥満とインスリン抵抗性』診断と治療社 2007.10
  • 『メタボ時代の心血管疾患予防と管理 : メタボリックシンドロームの疫学・予防対策』診断と治療社 2013.11 メタボリックシンドロームシリーズ
  • 『ガイドラインから読み解く高血圧診療のclinical conference17講』医薬ジャーナル社 2015.6

注釈

  1. ^ 島本和明先生プロフィール、島本和明教授就任15周年記念『札幌医科大学医学部内科学第二講座 業績集 1996-2009』2010.3
  2. ^ 『官報』号外第97号、令和4年5月2日
  3. ^ 令和4年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 10 (2022年4月). 2023年2月13日閲覧。

外部リンク

先代
今井浩三
札幌医科大学学長
第10代: 2010年2016年
次代
塚本泰司



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島本和明」の関連用語

島本和明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島本和明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島本和明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS