北海道清水高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 14:57 UTC 版)
北海道清水高等学校 | |
---|---|
|
|
北緯43度0分50.6秒 東経142度52分26.6秒 / 北緯43.014056度 東経142.874056度座標: 北緯43度0分50.6秒 東経142度52分26.6秒 / 北緯43.014056度 東経142.874056度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 全道学区 全国募集 (推薦枠の5%)も実施 |
校訓 | 「自律 探求 創造」 |
設立年月日 | 1934年10月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
設置学科 | 総合学科 |
学科内専門コース | 人文社会系列 自然科学系列 情報ビジネス系列 人間生活系列 生産技術(産業)系列 生産技術(食品)系列 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D101263600017 |
高校コード | 01327H |
所在地 | 〒089-0192 |
北海道上川郡清水町北2条西2丁目2
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
北海道清水高等学校(ほっかいどうしみずこうとうがっこう、Hokkaido Shimizu High School)は、北海道上川郡清水町にある公立(道立)の高等学校である。北海道内初めての総合学科の高校として注目を集めた。
教育目標
- 心豊かに実践する力をもつ人間になろう
- 高い知性と創造する力をもつ人間になろう
- 健康で自他の生命を尊ぶ人間になろう
沿革
- 1934年 - 清水実科女学校として設立。
- 1948年 - 芽室分校と新得分校を設置。
- 1949年 - 道立移管、北海道清水高等学校となる。芽室分校が北海道芽室高等学校として独立。
- 1950年 - 鹿追分校を設置。
- 1952年 - 新得分校および鹿追分校がそれぞれ北海道新得高等学校・北海道鹿追高等学校として独立。
- 1997年 - 総合学科に転換。
- 2022年‐四系列に改編(社会創造・科学技術・食品ビジネス・保健福祉)
著名な出身者
関連項目
- 北海道高等学校一覧
- 旧制中等教育学校の一覧 (北海道)
- 日本の総合学科設置高等学校一覧
- 北海道池田高等学校 - 十勝管内で道立の総合学科高等学校は、清水高以外はこの1校である。
外部リンク
固有名詞の分類
- 北海道清水高等学校のページへのリンク