暗渠化とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 活用形辞書 > 暗渠化の意味・解説 

暗渠化

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

暗渠化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:06 UTC 版)

琵琶湖疏水」の記事における「暗渠化」の解説

鴨川左岸堤防上に敷設されていた京阪電気鉄道京阪本線塩小路通との交差部-三条駅)の地下化および鴨川電気鉄道三条駅-出町柳駅建設川端通延長と一体として、塩小路通以北鴨川運河改修大部分の暗渠化が実施され京阪鴨東線1989年平成元年10月5日地下線により開業した。 暗渠化の計画1935年昭和10年6月26日8月10日連続して発生した鴨川水害呼ばれる水害溢れかえったが、京阪本線の走る堤防超え疏水超えて東地区を浸水させた。この水害鴨川洪水対策として川底掘り下げ併せて川幅拡幅計画された。しかし拡幅には京阪本線疏水鴨川運河)が支障になったことから、京阪本線琵琶湖疏水地下に通すとともに疏水京阪本線東側直径4m送水管建設して送水し、塩小路付近に水力発電所建設することが計画された。しかし太平洋戦争計画頓挫鴨川川底掘り下げ架け替え1947年昭和22年)ごろまで続けられた。 1965年昭和40年)頃に四条通から松原通にかけての区間疏水の上駐車場整備された。その後さらにモータリゼーション進み京阪本線交差する踏切での慢性的な交通渋滞東大路通河原町通渋滞対策として京阪本線疏水地下化し、その上に川端通敷設することが計画された。1975年10月24日都市計画決定を受け、1977年6月10日事業認可1978年5月25日京都市京阪電気鉄道との工事提携締結され1979年3月20日着工された。京阪本線地下化工事2度にわたるオイルショック影響を受け工事は遅れ、1987年5月24日京阪本線地下化され、その1年後の1988年5月10日川端通開通した鴨東線建設については別会社鴨川電気鉄道)で計画鉄道建設公団着工琵琶湖疏水の下を建設するための河川法関係の諸手続き1984年4月終わり同年11月着工した鴨東線区間部分疏水について、暗渠化されているのは一部であり、大部分開渠となっている。 鴨川運河については、この工事間中仮設水路造り墨染水力発電所への発電用止めることなく送り続けられた。

※この「暗渠化」の解説は、「琵琶湖疏水」の解説の一部です。
「暗渠化」を含む「琵琶湖疏水」の記事については、「琵琶湖疏水」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暗渠化」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暗渠化」の関連用語

暗渠化のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暗渠化のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの琵琶湖疏水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS