民間への譲渡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 05:43 UTC 版)
「国鉄2100形蒸気機関車」の記事における「民間への譲渡」の解説
上記の北海道鉄道(初代)・日本鉄道および台湾総督府鉄道部への譲渡・移管を除いた、1926年以降の判明している民間への譲渡機は次のとおり。新番号を記していないものは、譲渡後も改番されずに使用されたものである。後述する改造形式の譲渡機もここに併せて示す。なお事業所名に小さく併記された駅名は、専用線の国鉄への接続駅を示す。 2100形(5両) 2102 - 1930年・常総鉄道 10 → 1945年・常総筑波鉄道常総線(合併) - 1951年廃車 2105 - 1930年・西濃鉄道 - 1964年廃車 2106 - 1928年・東武鉄道 26(2代。A2形) - 1959年廃車 2109 - 1930年・西濃鉄道 - 1966年廃車 → 1970年・大井川鉄道 → 1993年・学校法人日本工業大学(寄贈、保存機) 2111 - 1929年・常総鉄道 11 → 1945年・常総筑波鉄道常総線(合併) - 1951年廃車 2120形(16両) 2128 - 1949年・日本電興小国製造所(小国駅) - 1958年廃車 2146 - 1951年・北海道炭礦汽船幌内礦業所美流渡礦専用鉄道 - 1966年廃車 2170 - 1955年・ラサ工業宮古工場(宮古駅) - 1962年廃車 2196 - 1950年・雄別炭礦鉄道尺別専用鉄道 - 1959年廃車 2248 - 1955年・日本甜菜製糖士別製糖所(士別駅) → 1962年・三美運輸(南美唄駅) 2(2代) - 1973年廃車 2256 - 1955年・小名浜臨港鉄道 C508 - 1966年廃車 2273 - 1950年・岩手開発鉄道 → 1952年・東北電気製鉄和賀川工場(和賀仙人駅) - 1957年廃車 2278 - 1933年・三岐鉄道三岐線 - 1953年廃車 2287 - 1950年・三菱鉱業油戸炭礦(羽前大山駅) 2 → 北菱産業(長和駅) 1 - 1968年以降廃車 2288 - 1950年・東北肥料秋田工場(羽後牛島駅) - 1964年廃車 2304 - 1949年・三菱鉱業油戸炭礦 1 - 1957年廃車 2347 - 1954年・小坂鉄道花岡線 → 1958年・同和鉱業花岡線(合併) - 1958年廃車 2356 - 1950年・釧路臨港鉄道 10 - 1964年廃車 2359 - 1956年・小名浜臨港鉄道 C509 - 1963年廃車 2374 - 1948年・茨城交通茨城線 5(2代) → 1948年・16 → 1951年・茨城交通湊線 - 1958年廃車 2381 - 1951年・釧路臨港鉄道 11 - 1964年廃車 2400形(2両) 2411 - 1950年・雄別炭礦鉄道尺別専用鉄道 - 1958年廃車 2412 - 1953年・石原産業四日市工場(塩浜駅) - 1968年廃車 → 1968年・名古屋市(寄贈、保存機) → 2016年9月よりサッパボイラにて動態調査中。 2500形(16両) 2518 - 1935年・松尾鉱業鉄道 2504 - 1951年廃車 2520 - 1934年・松尾鉱業鉄道 2501 - 1951年廃車 2522 - 1934年・松尾鉱業鉄道 2503 - 1951年廃車 2532 - 1929年・五日市鉄道 5 → 1940年・南武鉄道(合併) → 1944年・運輸通信省鉄道総局(買収、復籍) 2532 - 1950年廃車 2536 - 1934年・松尾鉱業鉄道 2502 - 1951年廃車 2553 - 1950年・呉羽化学錦工場(勿来駅) 2 - 勿来駅構内のポイント切り替えミスによりD51形が専用線へ侵入してしまい604と衝突大破した。補償として2553が譲渡された。1960年廃車 2605 - 1950年・大日本セルロイド新井工場(新井駅) - 1960年廃車 2613 - 1926年・夕張鉄道 6 - 1964年廃車 2617 - 1935年・松尾鉱業鉄道 2505 - 1951年廃車 2623 - 1950年・三井鉱山美唄礦業所(南美唄駅) 1(初代) → 1962年・三美運輸(運輸部門移管) - 1967年廃車 2630 - 1948年・茨城交通茨城線 17 → 1951年・小名浜臨港鉄道 C507 - 1959年廃車 2649 - 1935年・明治製糖(→日本甜菜製糖)士別製糖所 - 1964年廃車 → 1967年・三美運輸 1(2代) - 1973年廃車 2650 - 1954年・三菱鉱業芦別鉱業所専用鉄道(所有は油谷礦業) - 1964年廃車 2651 - 1952年・三井鉱山美唄礦業所 2(初代) → 1962年・三美運輸(運輸部門移管) - 1963年廃車 2653 - 1952年・十勝鉄道帯広部線 → 1958年・日本甜菜製糖美幌製糖所(美幌駅) - 1960年廃車 2654 - 1935年・樺太製糖豊原工場 - 終戦後の消息不明 2700形(1両) 2719(旧2575) - 1950年・雄別炭礦鉄道雄別本線 234 → 1953年・三井鉱山美唄礦業所 3 → 1958年・北海道炭礦汽船幌内礦業所美流渡礦専用鉄道 2719 - 1960年廃車 2900形(1両) 2916(旧2667) - 1934年・小倉鉄道 → 1944年・運輸通信省鉄道総局(買収、復籍) - 1948年廃車
※この「民間への譲渡」の解説は、「国鉄2100形蒸気機関車」の解説の一部です。
「民間への譲渡」を含む「国鉄2100形蒸気機関車」の記事については、「国鉄2100形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 民間への譲渡のページへのリンク