雄別鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雄別鉄道の意味・解説 

雄別鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/26 10:01 UTC 版)

雄別鉄道(ゆうべつてつどう)は、北海道釧路支庁管内釧路市根室本線釧路駅から、同管内阿寒郡阿寒町(現・釧路市阿寒町)の雄別炭山駅までを結んでいた鉄道路線などを運営していた炭鉱鉄道会社。


  1. ^ a b c d e f g h i 釧路市地域史研究会 『釧路市統合年表:釧路市・阿寒町・音別町合併1周年記念』 釧路市 、2006年10月。
  2. ^ a b 小熊 (1962) による。鶴野線、新釧路構外側線は含まず、雄鉄昭和 - 新富士(鳥取側線)を含む。
  3. ^ 小熊 (1962) に鶴居村営軌道との異種乗越菱形轍叉(平面交差)の写真が見える。
  4. ^ 小熊 (1962) によると大祥内砿まで2.7km、旅客の便乗を許していた。
  5. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1921年3月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年1月19日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. ^ 「地方鉄道停留場設置」『官報』1923年8月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1926年10月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. ^ 『釧路炭田 炭鉱と鉄路』165頁
  10. ^ 『日本の蒸気機関車』RailMagagine増刊、ネコパブリッシング、1994年、189頁
  11. ^ 『釧路炭田 炭鉱と鉄路』56-57頁
  12. ^ 北海道炭礦鉄道『鉄道省鉄道統計資料. 大正12年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  13. ^ 『客車略図 上巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  14. ^ この3103は客車略図 上巻では確認できるが大正3年版『客車形式図』上巻では削除されており検討を要する。澤内一晃・星良助『北海道の私鉄車両』北海道新聞社、2016年、63頁では元成田鉄道や中越鉄道の買収車の可能性を指摘する。
  15. ^ 『客車略図 上巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  16. ^ 『客車略図 上巻』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  17. ^ 1967年ころ『雄別炭礦の鉄道』244頁
  18. ^ 鉄道友の会『日本の食堂車』ネコパブリッシング、2012年、9頁
  19. ^ 鉄道友の会『日本の食堂車』ネコパブリッシング、2012年、16-17頁
  20. ^ a b c 小熊米雄「雄別鉄道」18頁
  21. ^ 鉄道友の会『日本の食堂車』ネコパブリッシング、2012年、13頁
  22. ^ a b 阿寒町百年史 昭和61年10月発行 P702。
  23. ^ 昭和14年度 鉄道統計
  24. ^ 昭和22年度 鉄道統計年報
  25. ^ a b 阿寒町百年史 昭和61年10月発行 P704。
  26. ^ a b c d e f 寺田裕一 「消えた轍 ローカル私鉄廃線跡探訪 第5回 雄別鉄道・雄別炭礦鉄道尺別鉄道」『Rail Magazine』2002年2月号(No.221)pp.83-96
  27. ^ 三菱マテリアル系であったが、現在は資本関係を抹消
  28. ^ 【博物館】企画展「道東の鉄路〜国鉄釧路機関区・酒井豊隆の記録〜」(〜9/27)釧路市立博物館 釧路市


「雄別鉄道」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雄別鉄道」の関連用語

雄別鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雄別鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雄別鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS