一宮市立尾西市民病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 医療機関 > 愛知県の医療機関 > 一宮市立尾西市民病院の意味・解説 

一宮市立尾西市民病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 04:29 UTC 版)

一宮市立尾西市民病院
情報
前身 尾西市立尾西市民病院
許可病床数 186床
一般病床:100床
療養病床:86床
開設者 一宮市
開設年月日 1962年
所在地
494-8505
愛知県一宮市冨田1777番地
PJ 医療機関
テンプレートを表示

一宮市立尾西市民病院(いちのみやしりつびさいしみんびょういん)は、かつて愛知県一宮市に存在した、一宮市が運営する公共の病院である。

前身は旧尾西市が運営していた尾西市立尾西市民病院である。2005年平成17年)4月1日に一宮市との合併により改称した。

2009年(平成21年)3月31日に閉院。翌日より医療法人杏嶺会に移譲され、「尾西記念病院」となる。

診察科

沿革

  • 1962年昭和37年):尾西市立尾西市民病院として開設[1]
  • 2004年(平成16年)3月1日 - 手術室改良や個室病室増室のため西側に病棟を増築[1]
  • 2005年平成17年)4月1日に一宮市との合併により、一宮市立尾西市民病院に改称。
  • 2009年(平成21年)3月31日:閉院[2]

交通機関

2009年(平成21年)当時

その他

一宮市の市民病院は、旧木曽川町、旧尾西市の公設病院も取り込んでおり、合併当初は4箇所の病院が存在した。民間への譲渡が進み、2009年(平成21年)4月現在、一宮市立市民病院一宮市立木曽川市民病院(旧:木曽川町立木曽川病院)となっている。

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 「増築棟が完成 市長らが見学 尾西市民病院」『中日新聞』、2004年2月22日、朝刊 朝刊尾張版 24頁。
  2. ^ 「尾西市民病院 引き継ぎ式」『中日新聞』、2009年4月1日、朝刊 朝刊尾張版 16頁。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一宮市立尾西市民病院」の関連用語

一宮市立尾西市民病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一宮市立尾西市民病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一宮市立尾西市民病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS