相模外科病院とは? わかりやすく解説

相模外科病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/01 08:30 UTC 版)

相模外科病院(さがみげかびょういん)は、かつて日本に存在した病院。神奈川県相模原市南区相模大野1丁目の国道16号正面に開設されていた地上3階建の病院であった。

概要

相模外科病院は相模原周辺で最初に建てられた24時間態勢の救急病院であったことや、国道16号の正面にあったため繁盛していた。経営形態としては土地も含めて院長の所有する私立病院であった。院長が亡くなるも相続人が不明で閉院し放置されるようになった。その後に相続人が発見され、解体の上で売却されたという。

1990年代前半に取り壊され、跡地は住宅や駐車場になっている。

診療科

  • 内科
  • 外科
  • 整形外科
  • 脳神経外科
  • 皮膚科
  • 肛門科
  • 放射線科

など

所在地

神奈川県相模原市南区相模大野1丁目の、現在の牛角食べ放題専門店相模大野店(旧かっぱ寿司)の隣に存在した。

その他

  • 救済指定
  • 労災指定
  • 各種保険取扱

参考文献

  • 廃墟霊の記憶 (角川ホラー文庫) 板橋雅弘 (著)、岩切等(写真)
イタバシマサヒロが20年近く廃墟を追い続けた本。相模外科病院についても記載されている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

相模外科病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相模外科病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相模外科病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS