板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープの意味・解説 

板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 03:14 UTC 版)

かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の記事における「板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ」の解説

ウエダ監督上田利治) 板急・オリッグスの監督定番は「ええで、ええで」であるが、1989年僅差近鉄優勝されたときはモリ監督と共にイヤガラセをしていた。パ・リーグ南海近鉄手を組んで関西連合チーム結成したり、近鉄との「オリッバッパローブス」を作るなど、西部を倒すための連合軍では中心にいることが多い人物1990年勇退背番号30ドイ監督土井正三1991年就任。暗い性格チーム低迷し泣きながら登場。元カイアンツのよしみでカイアンツとの連合軍チーム作ったうまくいかなかった。優勢時は強気になるがどこか卑屈クワタに「牛乳飲めば背は伸びますと言われ、背が低いことを馬鹿にされた。1993年退任背番号75ヤマダ山田久志) 板急の投手アンダースロー武器のサブマリンエース。300勝目前の大投手だが、衰え隠せない。1球投げるごとにトレーナーに肩をもんでもらい、クドー年寄り扱いされる。1988年引退300勝に届かず284勝に終わった背番号17フクモト福本豊) 板急の外野手俊足巧打の大ベテランだが、ちょっと走っただけで咳き込む、足がもつれるのでヤマダから「これ使え!」と赤ちゃん歩行器渡されるなど、衰え隠せない。クドー衰えのことでバカにされ激怒しヤマダ達と一緒に西部対板急の試合ベテラン若手試合変更させたことがある1988年現役引退、その後そのままオリッグスのコーチ就任その際、なぜかクワタチビと言われた。(実際身長クワタの方が5cm高いだけである)1991年退団背番号は7。 ホシノ星野伸之) 板急・オリッグスの投手ファンから星の王子様呼ばれ親しまれているせいか、よく王冠を頭に載せて投げている。個人成績悪かったフジモトシュージ王子様自分)の馬にしたことがある。打者イケヤマに「王子様とおよび!!」と叫んだことがある背番号28ヤマオキ山沖之彦) 板急・オリッグスの投手カミソリシュートが得意の若きエース。しかし漫画では4コマ1回出てきたのみで後はまった登場しなかった。 背番号12イシミネ石嶺和彦) 板急・オリッグスの外野手主砲だが、肝炎のために本塁打点滴両方を打つ。カドタフーマーら、他のオリッグスの主砲比べると、影が薄い。1994年FAで板神に移籍背番号29登場時)→3(1988年 - 1993年)→291994年以降)。 マツナガ松永浩美) 板急・オリッグスの内野手1988年ベストナインナガシマシゲオに地味呼ばわりされ一人1993年トレードで板神に移籍するが、1年FA宣言し、タイエー移籍した初登場1巻ピッチャーとして急遽登板したキヨハラからデッドボール受けた1シーンセリフ無し背番号は8(登場時)→2(1993年)→021993年途中)→3(1994年以降)。 フクラ福良淳一) 板急・オリッグスの内野手1988年ベストナインナガシマシゲオ表彰役を務めたが、「地味」と言われ簡単にすまされ一人背番号51登場時)→1(1988年以降)。 フジイ藤井康雄) 板急・オリッグスの外野手1990年チームメイトイシミネカドタと共にホームラン王競ったが、本来は中距離ヒッター。 背番号38登場時)→101989年)→8(1993年以降)。 タカハシサトシ高橋智) 板急・オリッグスの外野手。体が大きく、超特大ホームランをかっ飛ばせるほどのパワー持った本塁打王候補一人背番号44クマノ熊野輝光) 板急の外野手デッドボールワンシーン1コマだけ登場する1992年カイアンツへ移籍1994年現役引退背番号は6(登場時)→2(1992年)→5(1994年)。 フーマーブーマー・ウェルズ) 板急・オリッグスの外国人内野手三冠王打者。その怪力活かし、カイアンツとの連合チーム西部試合をした時は、クワタ投げ飛ばしホームラン級打球キャッチさせる、という必殺技披露したが、喜びのあまりクワタ受け止めるのを忘れたため、地面落下したクワタボール落としてしまった。大柄な体型から、よく盾の代わりに使われる。非常に怖くデッドボールを受けると人一倍激怒誰も止められない。この作品タイエーユニフォームユガミダニお面変装したことがあるが、その後1992年実際にタイエー移籍。名前が「プーマー」だったこともある[要出典]。 背番号44(板急・オリッグス時代)→23タイエー移籍後)。 アニマロアニマル・レスリー) 板急の外国人投手で別名・マウンド大道芸人クワタユニフォーム盗まれたことを怒りふんどし一枚自分ユニフォーム着た彼を追いかけていた。恥をかいた腹いせキヨハラに球をぶつけよう企むが、その球をホームランにされるなどいい場面がないまま、その話限り出番終わった1987年限り解雇背番号50ポプマンガイ・ホフマン) オリッグスの外国人投手外人同士結束固いことを日本人知らしめた選手フーマーキヨハラの罠にはまった時も他の誰より早く真っ先駆けつけた。のちに1コマだけ再登場した時は、ヒゲ面になっていた。1989年入団し1991年退団背番号38フィリアムスダラス・ウィリアムズ) 板急の外国人外野手南海、板急、近鉄の3球団連合軍チーム2番打っていた選手。1〜5番までが外国人という超強力打線の中で1番パッとしない成績だった。この年1988年限りチーム解雇背番号は4。 ナカジマ中嶋聡) 板急・オリッグスの捕手1990年オールスター戦ではノモ速球で手がはれあがった西部イトーに代わってミット構えるが、結局彼も1回しか耐えられず、日ハムタムラ交代したこのため、名前だけで顔はまった出ていない)。出番少ないものの、かっとばせ!キヨハラくん連載開始当初からいる数少ない現役選手1人であったが、現在は引退背番号27サトー佐藤和弘) オリッグスの外野手通称パンチサトー」。単行本12巻表紙などに出ているが、本編での登場一度きりである。しかし作者が描く別の野球漫画、『ベロベロベースボール』だとメインキャラクター並に活躍している。 背番号45登場時)→901994年)。 ネプチュン(ネッピー) オリッグスのマスコット助っ人加わったカイアンツ・コマダを励ますが、その顔を見てコマダ震え上がってしまい、三振。怒る中の人ドイ監督なだめていた。 背番号111

※この「板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ」の解説は、「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の解説の一部です。
「板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ」を含む「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の記事については、「かっとばせ!キヨハラくんの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープ」の関連用語

板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



板急ブルーブス→オリッグスブルーブス→オリッグス・ブルーウェープのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのかっとばせ!キヨハラくんの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS