東海道新幹線開業から国鉄民営化までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東海道新幹線開業から国鉄民営化までの意味・解説 

東海道新幹線開業から国鉄民営化まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 05:11 UTC 版)

米原駅」の記事における「東海道新幹線開業から国鉄民営化まで」の解説

1964年昭和39年10月1日には、東海道新幹線開業した当初ターミナル機能を持つ駅を彦根米原検討し彦根の方が都市産業発達していたもの連絡機能を全て彦根移転しなければならないことや米原 - 彦根間を無駄に往復しなければならないことを考慮して米原東海道新幹線との接続機能を置くことになった北陸本線電化によって不要になった土地利用できて支障家屋少なくなるため、新幹線の駅は駅西側併設された。駅東側設置した場合家屋密集する地域縦断し、国道8号との立体交差によって高い部分を通らなければならなくなるため工費増大するデメリットがあった。この工事によって、米原駅に元々併設されていた客貨車区車掌区・ボイラー室などは新幹線より西側総合現場事務所としてまとめられることになった新幹線開業前から使われていた跨線橋延伸する形で旅客通路改良が行われた。施工は既に営業している線路試運転開始した新幹線注意払いながら行われ、き電停止や作業中止行いながらも進められた。軌道工事ヤード新幹線米原駅東京寄り設置されたが、天野川氾濫時の浸水範囲問題から地元協議がつかず最小限面積設置された。新幹線開業に伴う米原駅建設により駅構内北部にある跨線橋(甲大よし架道橋)が拡幅された。東海道新幹線開業により、在来線優等列車廃止され、それによって線路容量余裕ができたことから電車による運行増え一方で客車による普通列車大幅に減少した。このことで次第米原駅京阪神都市近郊組み込まれていく。北陸本線特急列車1961年昭和36年)から運行開始し、昭和40年代以降急行からの格上げなどを含めて特急大増発された。しかし、1974年昭和49年)に湖西線開業したことで京阪神方面発着とする列車多く湖西線経由となったため再び減少した長浜 - 彦根間の運行交流電化後に気動車によって復活し列車の発着時刻気動車による運行ができたことで偏りなくなっていった。1980年昭和55年)の国鉄労使関係悪化合理化による急行列車廃止によって一時的に発着する列車本数減少した国鉄米原駅名古屋鉄道管理局管理下に置かれ東海道本線彦根 - 米原間には大阪鉄道管理局との境界北陸本線坂田 - 米原間には金沢鉄道管理局境界置かれていたが、こうした管理局境界ダイヤ作成上の障害になっていた。米原名古屋鉄道管理局大阪鉄道管理局金沢鉄道管理局との境界隣接していたこともあり、本社ダイヤ作成する急行特急などの優等列車は特に問題無かったが、各管理局作成する地域輸送列車管理局ごとの調整避けるために境界をまたぐ列車の設定少なかったこの影響新快速1985年昭和60年)には草津から彦根までの延伸されたが、米原には乗り入れなかった。さらに、当時東京方からは大垣を境に米原側では列車本数大幅に減少していた。東海道新幹線では昭和50年代からひかりの停車増加しピーク時には終日毎時ひかり1本、こだま2本の時期があったが、運転系統見直しによってほぼ終日毎時ひかり1本、こだま1本が停車するようになっている。はじめは東海道本線見られ通勤・通学向けの列車増加する事象北陸本線でも見られるようになり、昭和50年代から客車列車急行列車廃止見られるようになった。しかし、交直両用電車電気機関車の導入進まず1983年昭和58年3月まで田村機関車交換が行われていた。また、一部優等列車除いて東海道本線北陸本線では運行系統分断されていた。国鉄民営化される直前1987年昭和62年3月1日名古屋鉄道管理局大阪鉄道管理局境界米原 - 醒ヶ井間に変更されそのまま同年4月1日国鉄民営化以降JR東海とJR西日本境界となる。 駅構内設けられてきた貨物設備検修設備貨物輸送体系変更によって1984年昭和59年2月廃止された。

※この「東海道新幹線開業から国鉄民営化まで」の解説は、「米原駅」の解説の一部です。
「東海道新幹線開業から国鉄民営化まで」を含む「米原駅」の記事については、「米原駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東海道新幹線開業から国鉄民営化まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東海道新幹線開業から国鉄民営化まで」の関連用語

1
4% |||||

東海道新幹線開業から国鉄民営化までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東海道新幹線開業から国鉄民営化までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS