東宝へとは? わかりやすく解説

東宝へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 14:13 UTC 版)

大河内傳次郎」の記事における「東宝へ」の解説

1937年昭和12年6月1日J.O.スタヂオ(後の東宝)に移籍東宝では時代劇よりも現代劇多く出演し今井正監督の『閣下』や、山本嘉次郎監督『ハワイ・マレー沖海戦』『加藤隼戦闘隊』等の戦意高揚映画など出演また、黒澤明監督の『姿三四郎』『わが青春に悔なし』『虎の尾を踏む男たち』にも出演しており、動きこそ少なくなったが風格ある重厚な演技芸域広げた1946年昭和21年)、東宝争議発生し大河内経営者側にも労働組合側にもつかない立ち上がり、それに賛同する藤田進高峰秀子長谷川一夫入江たか子花井蘭子山田五十鈴原節子黒川弥太郎山根寿子と共に十人の旗の会」を結成して東宝脱退、翌1947年昭和22年)の新東宝設立参加した新東宝では『盤嶽江戸へ行く』で嵐寛寿郎と初共演し、『佐平捕物帳 紫頭巾』で阪東妻三郎最初で最後の共演果たした一方千葉泰樹監督生きている画像』、清水宏監督小原庄助さん』などで渋みのある演技見せた

※この「東宝へ」の解説は、「大河内傳次郎」の解説の一部です。
「東宝へ」を含む「大河内傳次郎」の記事については、「大河内傳次郎」の概要を参照ください。


東宝へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 22:46 UTC 版)

稲垣浩」の記事における「東宝へ」の解説

1950年からは主に東宝活躍同年から撮影した『佐々木小次郎』三部作では、宮本武蔵役に三船敏郎起用して評判を呼ぶ。次いで1954年製作した『宮本武蔵』三船主役起用してアカデミー賞アカデミー名誉賞受賞。さらに1958年には自作リメイクである無法松の一生にも三船主演起用しヴェネツィア国際映画祭金獅子賞に輝く。このときに本国に「トリマシタ ナキマシタ」の電報打ったという話は有名である。 その後黒澤明とともに東宝大作及び時代劇路線代表的な監督とされ、1959年三船出演円谷英二特撮東宝1000記念映画日本誕生』を、1962年東宝30周年記念映画忠臣蔵』を製作しそれぞれ興行的に成功収めた。のち東京宝プロの代表に就任タレント指導演劇活動行った晩年日刊スポーツ劇画ナンセンス三浪士』を連載した1980年5月21日肝硬変死去享年74

※この「東宝へ」の解説は、「稲垣浩」の解説の一部です。
「東宝へ」を含む「稲垣浩」の記事については、「稲垣浩」の概要を参照ください。


東宝へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 00:08 UTC 版)

入江たか子」の記事における「東宝へ」の解説

1938年昭和13年)、長谷川一夫東宝入社記念映画藤十郎の恋』(山本嘉次郎監督)に出演1941年昭和16年)、『白鷺』(島津保次郎監督)に出演零落した美妓扮し泉鏡花当たり狂言原作とする「流れて動いて生きる、それが女というものでしょうか」との名ゼリフが評判となった戦時下相次ぐ兄3人の死に直面し仕事対す情熱冷めかけ、戦後病気がちとなり、それに輪をかけるように主役仕事減っていった。1950年昭和25年)にはバセドウ病宣告を受け、無理を押して仕事しながら入院費を工面し、ようやくのことで1951年昭和26年)末になり大手術を受け、命を取り留める

※この「東宝へ」の解説は、「入江たか子」の解説の一部です。
「東宝へ」を含む「入江たか子」の記事については、「入江たか子」の概要を参照ください。


東宝へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 06:09 UTC 版)

藤田進」の記事における「東宝へ」の解説

1939年昭和14年)、再び俳優として立つことを決意して東宝ニューフェイス入社当初大部屋俳優だった。 1940年昭和15年)、『妻の場合』で入江たか子高田稔共演し、素真摯な二枚目俳優として注目を受ける。 1941年昭和16年)、『指導物語』など、その後立て続け主役起用される。 1943年昭和18年)には黒澤明監督デビュー作『姿三四郎』に主演。その武骨な動作映画マッチし、その名は黒澤と共に広く知れ渡ることとなる。またその男性的な風貌から『加藤隼戦闘隊』加藤建夫陸軍少将役をはじめ、多く戦意高揚映画主演軍人俳優として確固たる人気得た1945年昭和20年)、『虎の尾を踏む男達』の撮影中に敗戦迎える。 1946年昭和21年)、黒澤明戦後第1作わが青春に悔なし』に戦時中自由主義者として立場貫いて獄死する青年演じ戦後代表作となった

※この「東宝へ」の解説は、「藤田進」の解説の一部です。
「東宝へ」を含む「藤田進」の記事については、「藤田進」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東宝へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東宝へ」の関連用語

東宝へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東宝へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大河内傳次郎 (改訂履歴)、稲垣浩 (改訂履歴)、入江たか子 (改訂履歴)、藤田進 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS