日本の法人の種類の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本の法人の種類の一覧の意味・解説 

日本の法人の種類の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 01:24 UTC 版)

日本の法人の種類の一覧(にほんのほうじんのしゅるいのいちらん)は、日本法のもとで設立される法人の種類を五十音順で列挙する。ただし、設立に関する規定の無い法人の種類を含む(例: 町)。括弧内は、その種類の法人の設立根拠法等である。頭に「(廃止)」が付いているものは、廃止された種類の法人である(廃止されたもののうちごく一部のみ掲載)。廃止法令には,「(旧)」をつけている(日本法令索引調べ。)。

(なお、日本において、法人は、法律の規定によらなければ、成立しない。(民法33条1項))

  • (廃止)塩業組合((旧)塩業組合法)
  • (廃止)塩業組合中央会((旧)塩業組合法)
  • (廃止)塩業組合連合会((旧)塩業組合法)

  • (廃止)(勅令を以て指定する市の区。東京市、京都市、大阪市の区)(市制)(※2025年現在において法人として存在する千代田区等の区については「特別区」を参照のこと)
  • (廃止)郡制

  • 財産区地方自治法2条1項、1条の3第1項、1条の3第3項)
  • (廃止)財団法人民法
  • (廃止)産業組合産業組合法
  • (廃止)産業組合製糸組合((旧)蚕糸業組合法)
  • (廃止)産業組合連合会(産業組合法
  • (廃止)蚕糸業会((旧)蚕糸業法)
  • (廃止)蚕糸協同組合((旧)蚕糸業法)
  • (廃止)蚕種業組合((旧)蚕糸業組合法)

  • (廃止)馬匹組合((旧)馬匹組合法)
  • (廃止)馬匹組合連合会(馬匹組合法)

  • 地方自治法2条1項、1条の3第1項、1条の3第2項(※いずれも設立に関する規定ではなく、法人格を認める規定である。))
  • (廃止)府県組合(府県制
  • 負債整理組合(農村負債整理組合法12条)

  • (廃止)林産組合((旧)林業会法)



このページでは「ウィキペディア」から日本の法人の種類の一覧を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から日本の法人の種類の一覧を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から日本の法人の種類の一覧 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の法人の種類の一覧」の関連用語

日本の法人の種類の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の法人の種類の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の法人の種類の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS