商工組合法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 06:39 UTC 版)
|
|
| 商工組合法 | |
|---|---|
| 日本の法令 |
|
| 法令番号 | 昭和18年法律第53号 |
| 提出区分 | 閣法 |
| 種類 | 経済法 |
| 効力 | 廃止 |
| 成立 | 1943年2月27日 |
| 公布 | 1943年3月12日 |
| 施行 | 1943年7月20日 |
| 所管 | 商工省 |
| 関連法令 | 商工協同組合法 |
| 条文リンク | 官報1943年3月12日 |
| テンプレートを表示 | |
商工組合法(しょうこうくみあいほう、昭和18年3月12日法律第53号)は、商工組合に関する法律である。
重要物産同業組合法及び工業組合法を引き継いで、1943年(昭和18年)3月12日に公布、同年7月20日に施行され、商工協同組合法(昭和21年11月11日法律第51号)の施行により廃止された。
|
日本の戦時法令
|
|
|---|---|
| 明治維新 | |
| 朝鮮開化 ロシア南下政策 |
|
| 日清戦争 |
|
| ハワイ併合 米西戦争 米比戦争 |
|
| 日露戦争 |
|
| 日独戦争 (第一次世界大戦) |
|
| シベリア出兵 (ロシア内戦) ~日ソ国境紛争 〔思想戦〕 |
|
| 日中戦争 ~第二次世界大戦 (大東亜戦争) 〔国家総力戦〕 |
|
急上昇のことば
商工組合法と同じ種類の言葉
- 商工組合法のページへのリンク