地方住宅供給公社法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 地方住宅供給公社法の意味・解説 

ちほうじゅうたくきょうきゅうこうしゃ‐ほう〔チハウヂユウタクキヨウキフコウシヤハフ〕【地方住宅供給公社法】

読み方:ちほうじゅうたくきょうきゅうこうしゃほう

地方住宅供給公社設立業務財務会計等について定めた法律昭和40年(1965)制定


地方住宅供給公社法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 06:08 UTC 版)

地方住宅供給公社法

日本の法令
法令番号 昭和40年法律第124号
提出区分 閣法
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1965年6月1日
公布 1965年6月10日
施行 1965年6月10日
所管 国土交通省
関連法令 一般法人法など
条文リンク 地方住宅供給公社法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

地方住宅供給公社法(ちほうじゅうたくきょうきゅうこうしゃほう、昭和40年6月10日法律第124号)は、地方住宅供給公社に関する日本法律である。

目的

  • 地方住宅供給公社は、住宅の不足の著しい地域において、住宅を必要とする勤労者の資金を受け入れ、これをその他の資金とあわせて活用して、これらの者に居住環境の良好な集団住宅及びその用に供する宅地を供給し、もつて住民の生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とする。

構成

  • 第一章 総則(第1条―第7条)
  • 第二章 設立(第8条―第10条)
  • 第三章 役員及び職員(第11条―第20条)
  • 第四章 業務(第21条―第28条)
  • 第五章 財務及び会計(第29条―第35条)
  • 第六章 解散及び清算(第36条―第39条)
  • 第七章 監督(第40条―第42条)
  • 第八章 雑則(第43条―第47条)
  • 第九章 罰則(第48条―第50条)
  • 附則

下位法令

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地方住宅供給公社法」の関連用語

地方住宅供給公社法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地方住宅供給公社法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地方住宅供給公社法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS